• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

先天性心疾患に伴う肺高血圧症の病態進展における炎症シグナルの役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19390
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 循環器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

相馬 桂  東京大学, 医学部附属病院, 特任臨床医 (90755696)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード肺高血圧 / 血管リモデリング / 右室リモデリング / マクロファージ / 炎症細胞 / 低酸素
研究成果の概要

シャント性心疾患における肺血流増加は著しい肺血管リモデリングを引き起こすが、これまでその病態機構は明らかでなかった。我々は肺血流量増加と低酸素血症を合併するマウス病態モデルを構築しこのモデルを用いた解析を行った。マウスの左肺を切除した後、低酸素飼育を行うことにより、著しい肺血管リモデリングを呈するモデル(シャント性心疾患モデル)を作成した。このマウスモデルを用いて、肺血管周囲に浸潤するマクロファージをフローサイトメトリーを用いて経時的に解析したところ、間質のM2マクロファージの早期浸潤が血管平滑筋増殖に関わること、間質マクロファージの除去により肺血管リモデリングが軽減することが明らかとなった。

自由記述の分野

医歯薬学 循環器内科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi