• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

心房細動アブレーション治療の予後改善をめざした積極的生活習慣改善プログラムの導入

研究課題

研究課題/領域番号 16K19399
研究機関名古屋大学

研究代表者

柳澤 哲  名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座助教 (30768578)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード心房細動 / アブレーション
研究実績の概要

心房細動は生活習慣病の一つであると考えられ、食事や運動などの生活習慣の見直しと是正が心房細動の抑制に有効である可能性がある。心房細動に対するカテーテルアブレーション治療後の予後改善の介入事項として、小型の携帯型の加速度センサー搭載型の活動量計を用いて、運動機能の評価と日常的な運動療法の予後改善への影響を検討することを目的とした。今年度は研究プロトコル・計画について、実施施設で生命倫理審査委員会からの承認が下りたため、症例の登録と研究を開始した。これまで12例の登録が完了した。1例についてはカテ―テルアブレーションが行われず、11例についてカテーテルアブレーション治療を行った。この内、すべての症例について加速度計装着を術前より施行し、少なくとも週に一日以上の着用を促した。現在までに観察期間が完了し加速度計のデータ分析が行えたものは2症例であり、それぞれの約半年間の計測値と分析結果では、術前に比べて平均歩数、最大歩数ともにアブレーション術後は増加傾向が認められる結果であった。一方、平均活動時間や運動強度の内訳は大きく変化は認められない結果であった。幸い分析が完了したこの2症例については、いずれも術後に心房細動の再発が認められていないため、活動能や運動能への変化がよく観察されたケースと考えられる。今後はさらに他の症例にも分析を進めることで、再発例についてもデータ分析を行い、非再発例との比較検討を行っていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

症例の組み入れ登録を開始しているが、現時点では目標症例数達成のためにはやや足りないところがある。

今後の研究の推進方策

今後も引き続き症例登録を続けて、目標数達成を目指す。また得られた結果をもとに分析を開始する。

次年度使用額が生じた理由

症例登録が目標より少なかったことにより、機器の購入準備が遅れたことが要因と考えられる。今後は、必要な計測機器購入と、成果発表や情報収集のために学会発表や論文作成費用が必要である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Renal function and risk of stroke and bleeding in patients undergoing catheter ablation for atrial fibrillation: Comparison between uninterrupted direct oral anticoagulants and warfarin administration2018

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa Satoshi、Inden Yasuya、Fujii Aya、Ando Monami、Funabiki Junya、Murase Yosuke、Takenaka Masaki、Otake Noriaki、Ikai Yoshihiro、Sakamoto Yusuke、Shibata Rei、Murohara Toyoaki
    • 雑誌名

      Heart Rhythm.

      巻: 15 ページ: 348~354

    • DOI

      10.1016/j.hrthm.2017.10.033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessment of autonomic nervous system modulation after novel catheter ablation techniques for atrial fibrillation using multiple short-term electrocardiogram recordings2018

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa Satoshi、Inden Yasuya、Fujii Aya、Kamikubo Yosuke、Kanzaki Yasunori、Ando Monami、Funabiki Junya、Murase Yosuke、Takenaka Masaki、Otake Noriaki、Ikai Yoshihiro、Sakamoto Yusuke、Shibata Rei、Murohara Toyoaki
    • 雑誌名

      J Interv Card Electrophysiol.

      巻: 51 ページ: 35~44

    • DOI

      10.1007/s10840-017-0295-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vagal response in cryoballoon ablation of atrial fibrillation and autonomic nervous system: Utility of epicardial adipose tissue location2017

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa Satoshi、Inden Yasuya、Mizutani Yoshiaki、Fujii Aya、Kamikubo Yosuke、Kanzaki Yasunori、Ando Monami、Funabiki Junya、Murase Yosuke、Takenaka Masaki、Otake Noriaki、Hattori Tetsuyoshi、Shibata Rei、Murohara Toyoaki
    • 雑誌名

      J Arrhythm.

      巻: 33 ページ: 275~282

    • DOI

      10.1016/j.joa.2017.03.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Uninterrupted Direct Oral Anticoagulants and Warfarin Administration in Elderly Patients Undergoing Catheter Ablation for Atrial Fibrillation: Comparison with Younger Patients2018

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa S, Inden Y, Fujii A, Ando M, Murase Y, Funabiki J, Takenaka M, Otake N, Shibata R, Murohara T.
    • 学会等名
      第82回日本循環器学会学術集会
  • [学会発表] Hybrid Therapy of Catheter Ablation and Antiarrhythmic Drug in Patients with Atrial Fibrillation and Chronic Heart Failure2018

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa S, Inden Y, Fujii A, Ando M, Murase Y, Funabiki J, Takenaka M, Otake N, Shibata R, Murohara T.
    • 学会等名
      第82回日本循環器学会学術集会
  • [学会発表] Assessment of Autonomic Nervous System Modulation after Novel Catheter Ablation Techniques for Atrial Fibrillation Using Multiple Short-Term Electrocardiogram Recordings2018

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa S, Inden Y, Fujii A, Ando M, Murase Y, Funabiki J, Takenaka M, Otake N, Shibata R, Murohara T.
    • 学会等名
      第82回日本循環器学会学術集会
  • [学会発表] Periprocedural Antiarrhythmic Drug Use in Patients Undergoing Catheter Ablation for atrial fibrillation: Hybrid therapy with AAD and ablation in AF patients associated with chronic heart failure.2017

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa S, Inden Y, Fujii A, Kamikubo Y, Kanzaki Y, Ando M, Murase Y, Funabiki J, Takenaka M, Otake N, Shibata R, Murohara T.
    • 学会等名
      The 10th Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS 2017); the Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society 2017 (JHRS)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Assessment of Autonomic Nervous System Modulation after Novel Catheter Ablation Techniques for Atrial Fibrillation Using Multiple Short-Term Electrocardiogram Recordings.2017

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa S, Inden Y, Fujii A, Kamikubo Y, Kanzaki Y, Ando M, Murase Y, Funabiki J, Takenaka M, Otake N, Shibata R, Murohara T.
    • 学会等名
      The 10th Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS 2017); the Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society 2017 (JHRS)
    • 国際学会
  • [学会発表] Early Repeat ablation for the Treatment of Early Recurrence after Catheter Ablation of Atrial fibrillation can Improve Recurrence-Free Survival: A Propensity Score-Matched Study.2017

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa S, Inden Y, Fujii A, Kamikubo Y, Kanzaki Y, Ando M, Murase Y, Funabiki J, Takenaka M, Otake N, Shibata R, Murohara T.
    • 学会等名
      The 10th Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS 2017); the Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society 2017 (JHRS)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi