研究実績の概要 |
PAHモデルマウスの作成:文献的考察に加えて試行錯誤の結果、MCTを20日毎にWTマウスに腹腔内投与し安定したPAHモデルマウスの作成が可能となった。このマウスでは肺動脈周囲の炎症に加えて右室肥大を認めた。実験では心体重比は有意に増加し、Millarカテーテルにて測定した右室圧は有意に高値であった。 PAH (WT) マウスのCaMの動態、肥大シグナルの検討:PAHマウスおよびShamマウスのLV, RVから心筋細胞を単離し、①固定してanti-CaM, anti-GRK5, anti-HDAC4,5, anti-p-HDAC4,5の抗体にて免疫染色を行う。またShamマウスにおいてはET-1による刺激後、経時的に固定し同様の免疫染色を行う。②蛍光ラベルしたrecombinant CaM(F-CaM)を導入し、RyRに対するCaMの親和性を計測する。③Ca2+ spark, SR Ca2+ content, field stimulation時のspontaneous Ca2+ transientを計測した。 PAH(WT)マウスへのCaリーク抑制薬による介入:PAHマウスおよびShamマウスにCaリーク抑制薬ダントロレンを経口投与し、①Millarカテーテルを用いて右室圧を測定、心エコーでの右室径、右室機能計測、組織学的検索を行う。さらに心筋細胞を単離し、②固定してanti-CaM, anti-GRK5, anti-HDAC4,5, anti-p-HDAC4,5の抗体にて免疫染色を行った。またShamマウスにおいてはET-1による刺激後、経時的に固定し同様の免疫染色を行った。
|