• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

EGFR-TKIによる皮膚障害機構の解明と克服

研究課題

研究課題/領域番号 16K19452
研究機関神戸大学

研究代表者

田村 大介  神戸大学, 医学部附属病院, 非常勤講師 (80646597)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードEGFR陽性肺がん / アダパレン / 皮膚毒性 / エルロチニブ
研究実績の概要

非小細胞肺癌に対する上皮成長因子受容体チロシンキナーゼ阻害薬の皮膚障害は最も一般的な毒性であり、そのマネージメントに苦慮することがある。近年、上皮成長因子受容体チロシンキナーゼ阻害薬のざ瘡様発疹または爪周囲炎に対するアダパレン外用薬の有効性が報告され始めている。エルロチニブ誘発皮膚障害におけるアダパレンの機能的メカニズムを解明することを目的に解析を行った。
方法としてヒト皮膚ケラチノサイト細胞株であるHaCaT細胞を使用して、エルロチニブと炎症性サイトカインを投与して、エルロチニブによる皮膚毒性を誘発し、qRT-PCRを用いて炎症性サイトカインの産生に対するアダパレンの効果を評価した。また、MTTアッセイを用いて細胞増殖に与えるアダパレンの効果を分析した。さらに、アポトーシスに与えるアダパレンの影響と、スクラッチアッセイにより遊走能に与えるアダパレンの影響を解析した。
エルロチニブにより炎症性サイトカインであるCCL2、CCL27、IL-8の上昇が、24時間後に認められ、アダパレンはそれらの発現を有意に抑制した(p値はそれぞれ<0.01、<0.05、<0.01)。また、エルロチニブにより細胞増殖の減弱が48時間後に認められ、アダパレンはそれを改善した。一方、アポトーシスや遊走能にはアダパレンの効果は見られなかった。
アダパレンは上皮成長因子受容体チロシンキナーゼ阻害薬誘導炎症性サイトカインおよび細胞増殖を介して皮膚障害を改善し得ることが示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] EGFR-TKI誘導性皮膚障害に対するアダパレンの作用機序の解明2019

    • 著者名/発表者名
      三輪 菜々子、永野 達也、立原 素子、堂國 良太、梅澤 佳乃子 桂田 直子、田村 大介、中田 恭介、山本 正嗣、上領 博、小林 和幸、西村 善博
    • 学会等名
      第59回日本呼吸器学会学術講演会
  • [学会発表] Adapalene abrogates erlotinib-induced skin disorder by regulating proinflammatory cytokine production from human epidermal cells2018

    • 著者名/発表者名
      Nanako Miwa, Tatsuya Nagano, Daisuke Tamura, Ryota Dokuni, Kanoko Umezawa, Naoko Katsurada, Kyosuke Nakata, Masatsugu Yamamoto, Motoko Tachihara, Hiroshi Kamiryo, Kazuyuki Kobayashi, Yoshihiro Nishimura
    • 学会等名
      ERS 2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi