• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

Kras変異陽性肺癌に発現するsurvivinの治療標的分子としての基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K19459
研究機関札幌医科大学

研究代表者

角 俊行  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (60772291)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードKRAS / survivin / trametinib / ABT-263 / TTF-1
研究実績の概要

昨年に引き続き、マウス治療モデルを使用したSurivin発現抑制による治療効果のin vivo解析を行った。予めsiRNAでsurvivinをknockdownしたKRAS-mutant adenocarcinoma cellsをマウスの皮下に移植し、その後trametinib、ABT-263を経口投与した。siRNAの効果は減弱するため、移植10日でatellocollagenを用いて、knockdown効果を持続させた。siRNA未介入群に比較して、survivin knockdown群では有意な腫瘍の縮小を認め、さらにsurvivin knockdownおよびtrametinib, ABT-263治療群では著しい腫瘍縮小を認めた。また腫瘍の重量についても有意差を持ってsurvivin knockdown群で減少しており、さらにsurvivin knockdownおよびtrametinib, ABT-263治療群では著しい腫瘍重量の減少を認めた。次に札幌医大肺癌データベースを使用し、survivin蛋白の発現量と肺腺癌症例の術後経過の相関をKaplan-Meire法で解析した。具体的には同データベースの全症例の肺癌組織を含むtissue microarrayを対象に免疫組織化学的にsurvivin蛋白発現の有無、発現量を評価した。Survivin高発現群では有意にOverall survivalが短かった。今回検討に用いたKRAS-mutant adenocarcinoma cellsであるH358,H441はともにEcadherin, TTF-1を発現する上皮型のAdenocarcinoma cellsだが、それらのTTF-1をknockdownすると、細胞のviabilityが低下した。またそれと同時にsurvivinも低下する傾向もみられ、TTF-1依存性の肺腺癌は一部、survivinにも生存を依存している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Survivin knockdown induces senescence in TTF‐1‐expressing, KRAS‐mutant lung adenocarcinomas2018

    • 著者名/発表者名
      TOSHIYUKI SUMI, SACHIE HIRAI, MIKI YAMAGUCHI, YUSUKE TANAKA, MAKOTO TADA, GEN YAMADA, TADASHI HASEGAWA, YOHEI MIYAGI, TOSHIRO NIKI, ATSUSHI WATANABE, HIROKI TAKAHASHI and YUJI SAKUMA
    • 雑誌名

      INTERNATIONAL JOURNAL OF ONCOLOGY

      巻: ー ページ: ー

    • DOI

      10.3892/ijo.2018.4365

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Kras変異陽性肺腺癌におけるsurvivinの治療標的分子としての基礎的検討2017

    • 著者名/発表者名
      角俊行、田中悠祐、平井幸恵、山口美樹、山田玄、渡辺敦、高橋弘毅、佐久間裕司
    • 学会等名
      第58回日本肺癌学会総会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi