研究課題/領域番号 |
16K19481
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
桑原 頌治 新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任助教 (70645209)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 近位尿細管 / トランスポーター / エンドサイトーシス / リン代謝 |
研究実績の概要 |
研究目的に基づき、近位尿細管細胞におけるリン代謝調節機序におけるメガリンを基盤とする新規調節機序を検討してきた。予備検討で見出した結果をいずもれ繰り返して検討した結果、いずれも再現性が確認された。具体的には、作成した組み換え体klothoタンパク質が、いくつかの長さになるが、いずれもQCM法による検討でメガリンと特異的に結合することが確認された。またklotho遺伝子欠損マウスに対するレスキュー実験として、それらのklothoタンパク質を外因的に投与する実験においても、予想通り、外因性のklothoタンパク質投与がリン代謝の改善効果を示した。 我々の作製した新規、腎特異的メガリンノックアウトマウスをもちいて、通常ないし高リン食負荷試験を行った。動物施設の改修などがあり、数を増やせなかったため予備試験的な結果ではあるが、これまでの予想を裏付けるように、メガリンノックアウトマウスでは高リン食負荷で腎臓の障害が大きくなる傾向にあった。しかしながら本試験は数が不足しており、また完全にメガリンを欠損していることが検討条件として適していない可能性もある。 さらに本年度は培養細胞を用いたタンパク質相互作用の検討なども行っており、メガリンを介したklothoタンパク質の取り込み、ないしメガリンとその結合が引き金となり、リン代謝調節に関与していることを示すデータを得つつある。研究計画を作成する段階では予定していなかったが、リン代謝と密接な関係のあるビタミンD代謝においても同様にメガリンの関与を示唆するデータも得ることが出来た。 次年度の課題は上記の追加実験と、成功していないCPPという結晶に関する実験である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実施予定であった計画、特にメガリンとリン代謝については計画通り進めることが出来ている。しかし実験動物を利用した実験では一部数が足りていないことや、結果から条件を変更した追加実験の必要性が示唆された。またタンパク質相互作用を検討する実験では考えていたことた長くできず、最近になり開始できたが、短期間で結果は得られつつある。 また計画しているCPPといるリンとカルシウムの結合体を作製する試験が成功しておらず、次年度の課題である。
|
今後の研究の推進方策 |
基本的に計画通り進める。これまでの検討で、実験条件や追加すべき検討項目がはっきりとしてきた。それらは予備検討の結果を踏まえて追試、ないし条件を変更して実施していく。 また成功していないCPPという結晶作成とそのメガリンとの関与に関してはさらに条件や、専門家にアドバイスを仰ぐなどして進めていく。
|