研究課題/領域番号 |
16K19492
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
北村 峰昭 長崎大学, 病院(医学系), 助教 (70646835)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | IgA腎症 / 軽鎖 |
研究実績の概要 |
長崎大学病院とその関連施設において1996年から2013年に腎生検を施行し、IgA腎症と診断された407症例の軽鎖の染色パターンについて横断的に解析したところ、λ鎖が優位な263症例(65%)、κ鎖とλ鎖が同等の127症例(31%)、κ鎖が優位な17症例(4%)の3群に分類された。特にκ鎖が優位な症例で血清クレアチニンが有意に高値であった(λ鎖優位に対し+0.8 mg/dl)。これらの症例において、κ鎖優位例とκ鎖とλ鎖が同等の症例を、λ鎖非優位例とし、λ鎖が優位な例と横断的な比較を行ったところλ鎖が非優位な群で、管内細胞の増多がみられる傾向があった。また、電子顕微鏡所見で上皮側にdepositを認めるような症例が、有意差はつかなかったもののλ鎖非優位例に多いことが判明した。これらの所見は、感染関連腎炎にみられることが多い所見であり、λ鎖非優位例に感染関連腎炎の可能性が高い症例が含まれているのではないかと仮説をたてた。実際、過去の報告でIgA腎症が陽性の感染関連腎炎ではλ鎖の優位性が失われるという報告もある。電子顕微鏡で糸球体を観察できている症例が全体の7割程度と少ないことから、統計学的な有意差がみられていないと考えられたため、対象とする関連施設を増やして現在再検討を行っている。
なお、λ鎖の非優位例と優位例について、血清クレアチニン値が有意に上昇していたことからλ非優位例が腎予後が悪いという仮説を立てて観察研究も行っており、現在情報収集を行っている段階である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
鎖非優位例とλ鎖優位例の腎予後についての観察研究も計画しているが、関連施設からの情報収集が十分にできておらず、現時点ではまだ症例数が少なく十分な解析ができていない。関連施設との連絡を密にとり、情報収集を進めている状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
λ鎖非優位例とλ鎖優位例の腎予後に関する観察研究にはまだ時間を要すため、まずは軽鎖の染色パターンと腎生検時の病理学的所見に関する横断研究を進めていく。現時点では、軽鎖の染色のパターンと電子顕微鏡上皮下のEDDとの間に因果関係が示唆されている。もともと400例程度で検討していたが、電子顕微鏡で糸球体が観察できた症例が250例程度であるため、症例数を増やして再度検討を行っている。 また、λ非優位例については通常のIgA腎症とは異なる腎炎である可能性がある。IgA腎症では糖鎖異常を持ったIgAが病態に関与していることが知られているため、糖鎖異常のあるIgAを特異的に染色する抗体によって免疫染色を行うことも予定としている。軽鎖の染色パターンと糖鎖異常の関係についての検討も考えている。 また、腎予後に関する観察研究についても、研究協力者との連絡をとりながら情報収集を進めている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
λ鎖非優位例とλ鎖優位例との間での腎予後について検討する研究については、カルテ情報の収集とデータ入力について、アルバイトを雇用する予定であったが、関連施設での情報収集が職員外のデータ収集や入力が困難であり、正規職員によってデータ収集や入力を行わざるを得ないため
|
次年度使用額の使用計画 |
患者情報の匿名化等で対応できる部分は対応し、患者の情報収集とデータ入力についてはアルバイトの雇用を行いたいと考えている。また、研究の内容を観察研究を主体とするよりも、まずは腎生検時の横断研究を行うこととして、必要な特殊染色に用いるような抗体等の購入に一部振り替える予定である。
|