• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

脳深部刺激療法後のパーキンソン病患者における発話障害の病態解明と治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19507
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

坪井 崇  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (50772266)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードパーキンソン病 / 脳深部刺激療法 / 発話障害 / 治療法
研究成果の概要

本研究ではパーキンソン病(PD)患者に対する脳深部刺激療法(DBS)後の発話障害の病態解明を目指した観察研究を行った。多くの患者がPD固有の発話障害(運動低下性構音障害、吃音、気息性嗄声)を有すること、DBS誘発性の発話障害として頻度が高いのは努力性嗄声と痙性構音障害であること、DBSは吃音や気息性嗄声を悪化させる場合があることを見出した。また、吃音の発生は男性患者に頻度が高く、運動機能や認知機能が不良であること、抗パーキンソン病薬の投与量が多いことが吃音の重症度と関連していた。今後の展開として、発話障害の客観的評価法、発話障害の病態に応じたテーラーメイドの治療法の開発が求められる。

自由記述の分野

神経内科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi