• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

次世代拡散・磁化率・形態MRI解析による筋萎縮性側索硬化症の早期診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K19520
研究機関岩手医科大学

研究代表者

伊藤 賢司  岩手医科大学, 医歯薬総合研究所, 助教 (80646852)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / MRI / 拡散尖度イメージング / 定量的磁化率マッピング / 拡散テンソルイメージング
研究実績の概要

筋萎縮性側索硬化症(ALS)の画像診断は、病初期においては特徴的な神経学的徴候を欠く場合が多く、病態や進行も多様であるため、早期診断に対する画像診断・解析技術は未だ十分確立していない。そこで我々は、独自に開発した次世代MRI解析法である拡散尖度イメージング(DKI)と定量的磁化率マッピング(QSM)を用いて、ALSにおける脳微細変化を検討し、その障害を最も鋭敏に検出可能な指標を明らかにすることで、高精度早期診断技術の確立を目指している。これまでに本学附属病院神経内科に通院・入院したALS患者35名と健常者ボランティア22名の撮像を実施した。独自に開発したソフトウェアを用いて、DKI/DTIより拡散指標マップ(MK, FA, MD)とQSMより磁化率指標マップ(MS)を算出し、早期に器質的変化をきたす錐体路と一次運動野を対象に、JHU大学の公開アトラスを用いて自動計測による定量解析を行った。健常者群に比し、ALS群の錐体路のMK値は有意に低下し、MD値は有意に上昇したが、FA値には有意差は認めなかった。一方、一次運動野のMS値は有意に上昇した。ROC解析による診断能について、単独指標による感度・特異度は、MK(DKI)が96%/75%、FA(DTI)が54%/88%、MD(DTI)が50%/94%、MS(QSM)が83%/81%であった。一方、DKI/DTIとQSMの両指標の組み合わせでは、MK/MSが83%/88%、FA/MSが88%/81%、MD・MSが83%/88%であり、いずれの指標でも80%以上と高く、優れた鑑別能を有している可能性が示唆された。DKI/DTIおよびQSMの定量的自動解析によって、ALS患者における錐体路と運動野に有意な変化を検出することができた。特に、両者の組合せは高い感度・特異度でALSを鑑別することができ、画像診断指標の一つとして有望である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Differentiation Between Multiple System Atrophy and Other Spinocerebellar Degenerations Using Diffusion Kurtosis Imaging2019

    • 著者名/発表者名
      Ito Kenji、Ohtsuka Chigumi、Yoshioka Kunihiro、Maeda Tetsuya、Yokosawa Suguru、Mori Futoshi、Matsuda Tsuyoshi、Terayama Yasuo、Sasaki Makoto
    • 雑誌名

      Academic Radiology

      巻: Epub ahead of print ページ: e1~e7

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.acra.2018.12.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decreased Mean Kurtosis in the Putamen is a Diagnostic Feature of Minimal Hepatic Encephalopathy in Patients with Cirrhosis2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Takuro、Endo Kei、Kakisaka Keisuke、Suzuki Yuji、Kooka Yohei、Sawara Kei、Ito Kenji、Sasaki Makoto、Takikawa Yasuhiro
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 58 ページ: 1217~1224

    • DOI

      https://doi.org/10.2169/internalmedicine.2116-18

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳神経領域における拡散尖度画像の臨床応用2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤賢司
    • 学会等名
      第42回日本脳神経CI学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 拡散尖度イメージングと定量的磁化率マッピングを用いた筋萎縮性側索硬化症の画像診断2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤賢司、米澤久司、高橋純子、上野育子、寺山靖夫、佐々木真理
    • 学会等名
      第46回日本磁気共鳴医学会大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi