• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

臓器別インスリン受容体欠損が全身糖利用に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K19529
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 圭  東北大学, 医学系研究科, 助教 (00644808)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード13Cーグルコース負荷試験 / 肝臓 / 骨格筋 / インスリン抵抗性 / 糖代謝異常
研究実績の概要

13C-glucose 呼気試験(13C-GBT)は、炭素の安定同位体である13Cで標識されたグルコース(13C-glucose)を経口投与し、呼気に排出されたCO2の同位体比を測定する試験で、測定結果は全身における13C-glucose酸化の総和を反映する。13C-GBTはヒトの研究においてもインスリン感受性を簡便に評価する手段としてすでに活用されている。しかし、個体を形成する個々の臓器のインスリン作用低下が、呼気13CO2排出にどの程度の影響を及ぼすのかについて検討した基礎的な研究はこれまで行なわれておらず、ヒトにおける13C-GBT結果の意義付けの観点から詳細な解析が望まれていた。空腹のZDF fatty ratに13C-GBTを行ったところ、肝13C-glucoseクリアランスが低下していた一方で呼気13CO2排出は増加しており、肝でインスリン作用が低下すると全身におけるグルコース酸化は増加することが示唆された。そこで、この仮説を直接的に検証すべく肝臓で後天的にインスリン受容体をノックアウトしたiLIRKOマウスで13C-GBT(空腹時)を行なったところ、呼気13CO2排出の増加が見られた。次に、iLIRKOマウスで認められた呼気13CO2排出増加の責任臓器が骨格筋である可能性を考え、肝臓と骨格筋の両方で同時にインスリン受容体をノックアウトしたiLMIRKOマウスを作成した。予想外に、iLMIRKOマウスでも呼気13CO2排出増加は全く減弱せず、むしろ相加的に増加していた。以上より、肝臓/骨格筋いずれにおいてもインスリン作用の低下は、個体レベルでのグルコース酸化を増加させることが示唆された。これらの結果は、肝臓、骨格筋以外に多量のグルコースを酸化しCO2を産生する組織が存在することを示唆するものと考えられた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Serum cystatin C level is associated with carotid arterial wall elasticity in subjects with type 2 diabetes mellitus: A potential marker of early-stage atherosclerosis2018

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Rei、Sawada Shojiro、Tokita Ai、Honkura Rieko、Tamura Noriko、Kodama Shinjiro、Izumi Tomohito、Takahashi Kei、Uno Kenji、Imai Junta、Yamada Tetsuya、Miyachi Yukiya、Hasegawa Hideyuki、Kanai Hiroshi、Ishigaki Yasushi、Katagiri Hideki
    • 雑誌名

      Diabetes Research and Clinical Practice

      巻: 139 ページ: 43~51

    • DOI

      10.1016/j.diabres.2018.02.003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Olfactory receptors are expressed in pancreatic β-cells and promote glucose-stimulated insulin secretion2018

    • 著者名/発表者名
      Munakata Yuichiro、Yamada Tetsuya、Imai Junta、Takahashi Kei、Tsukita Sohei、Shirai Yuta、Kodama Shinjiro、Asai Yoichiro、Sugisawa Takashi、Chiba Yumiko、Kaneko Keizo、Uno Kenji、Sawada Shojiro、Hatakeyama Hiroyasu、Kanzaki Makoto、Miyazaki Jun-ichi、Oka Yoshitomo、Katagiri Hideki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1038/s41598-018-19765-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neuronal signals regulate obesity induced β-cell proliferation by FoxM1 dependent mechanism2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Junpei、Imai Junta、Izumi Tomohito、Takahashi Hironori、Kawana Yohei、Takahashi Kei、Kodama Shinjiro、Kaneko Keizo、Gao Junhong、Uno Kenji、Sawada Shojiro、Asano Tomoichiro、Kalinichenko Vladimir V.、Susaki Etsuo A.、Kanzaki Makoto、Ueda Hiroki R.、Ishigaki Yasushi、Yamada Tetsuya、Katagiri Hideki
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 8 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/s41467-017-01869-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 肝臓と骨格筋のいずれでインスリン受容体を欠損させても全身におけるグルコース酸化はむしろ増加する2018

    • 著者名/発表者名
      高橋圭、山田哲也、椙澤貴志、川田恵子、稲田睦、片桐秀樹
    • 学会等名
      第29回分子糖尿病学シンポジウム
  • [学会発表] 肝臓・骨格筋いずれでインスリン受容体を後天的に欠損させても全身におけるグルコース酸化はむしろ増加する2018

    • 著者名/発表者名
      高橋圭、山田哲也、椙澤貴志、川田恵子、浅井洋一郎、宗像佑一郎、高橋広延、穂坂真一郎、清家準朗、児玉慎二郎、井泉知仁、高俊弘、宇野健司、澤田正二郎、今井淳太、稲田睦、片桐秀樹
    • 学会等名
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi