• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

遊離脂肪酸の量的・質的変化と好中球の動態変化による内臓脂肪組織炎症の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19532
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 代謝学
研究機関富山大学

研究代表者

渡邉 康春  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 客員准教授 (80646307)

研究協力者 長井 良憲  富山県立大学, 工学部, 教授 (30431761)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード好中球 / 脂肪細胞 / IL-1 beta / 内臓脂肪組織 / 炎症
研究成果の概要

肥満に伴い増加した遊離脂肪酸は、免疫細胞の浸潤を促し内臓脂肪組織(VAT)炎症を惹起・増悪することによって2型糖尿病の発症に深く関与する。本研究では遊離脂肪酸が引き金となりロイコトリエンB4が産生され、好中球がVATへと浸潤しすることがわかった。また、好中球は脂肪細胞との相互作用によりNF-kappa B経路を介して炎症性サイトカインIL-1 beta前駆体をマクロファージよりも高発現することを見出した。好中球は成熟IL-1 beta を産生し、マクロファージの遊走因子であるS100A8を誘導することによってマクロファージのVAT浸潤を促進し、早期VAT炎症に関与することが示唆された。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究代表者は、遊離脂肪酸の増加が1つのトリガーとなり、好中球がVATに浸潤し、脂肪細胞と相互作用することによりVAT炎症やマクロファージの浸潤に関与する一連のVAT炎症の誘導機序を見出した。本研究により、好中球はマクロファージよりも早期のVAT炎症に大きく寄与していることから、好中球は2型糖尿病の予防薬や機能性食品のターゲットの1つになりうることが示唆された。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi