• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

肥満減量手術モデルラットの消化管から分泌される機能性タンパク質の生理機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K19553
研究機関宮崎大学

研究代表者

丸山 圭介  宮崎大学, 農学部, 准教授 (20612386)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード肥満減量手術 / 肥満減量手術モデルラット / インスリン分泌 / 生理活性物質 / 膵β細胞
研究実績の概要

本研究は、肥満減量手術モデルラット(RYGBラット)を確立して、減量手術における体重減少、糖代謝改善に寄与する内分泌的メカニズムの解明を主たる目的とする。
本年度は昨年度に記載した研究方策に従い、膵β細胞株を用いたカルシウムアッセイ系を活性評価に使用して、消化管組織抽出物から生理活性物質の探索を進めた。それまでの研究において、RYGBラットはグルコース応答性のインスリン分泌が著しく亢進しており、それには消化管由来の因子が関与していることが強く示唆されている。そこでこの、RYGBラットのグルコース応答性インスリン分泌の亢進に関与する因子の精製を試みた。具体的には、RYGBラット由来の組織抽出物とShamラット由来の組織抽出物の生理活性を比較し、RYGBラットにおいて特異的に増加、あるいは減少している活性画分に着目して精製・探索を進めた。
本研究ではRYGBラットおよびShamラットの消化管を部位ごとに採取し、ペプチド画分を含む組織抽出物を作製した。両群から得られた組織抽出物をゲル濾過HPLCでそれぞれ展開後、カルシウムアッセイ系を用いて活性を評価したところ、複数の興味深い活性画分を見出すことができた。特に、分子量約3000以下の物質が含まれる画分では、RYGBラット由来の組織抽出物の方が強い活性を示した。これらの活性画分を、様々な種類のイオン交換カラム、逆相カラムを用いて精製を進めたところ、既知の生理活性ペプチドの断片が検出された。しかしながら、このペプチド断片が、RYGBラットのグルコース応答性のインスリン分泌の亢進に関与しているのか否か明らかにできていない。今後、このペプチド断片の含有量やインスリン分泌における生理活性の有無などを明らかにし、その機能を同定することが重要である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Liver-expressed antimicrobial peptide 2 antagonizes the effect of ghrelin in rodents2020

    • 著者名/発表者名
      Islam Md Nurul、Mita Yuichiro、Maruyama Keisuke、Tanida Ryota、Zhang Weidong、Sakoda Hideyuki、Nakazato Masamitsu
    • 雑誌名

      Journal of Endocrinology

      巻: 244 ページ: 13~23

    • DOI

      10.1530/JOE-19-0102

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neuromedin U suppresses prolactin secretion via dopamine neurons of the arcuate nucleus2020

    • 著者名/発表者名
      Nakahara Keiko、Maruyama Keisuke、Ensho Takuya、Mori Kenji、Miyazato Mikiya、Kangawa Kenji、Uemura Ryoko、Sakoda Hideyuki、Nakazato Masamitsu、Murakami Noboru
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 521 ページ: 521~526

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.10.156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Purification and identification of native forms of goldfish neuromedin U from brain and gut2019

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Keisuke、Kaiya Hiroyuki、Miyazato Mikiya、Murakami Noboru、Nakahara Keiko、Matsuda Kouhei
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 517 ページ: 433~438

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.07.108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of glucose tolerance between wild-type mice and mice with double knockout of neuromedin U and neuromedin S2019

    • 著者名/発表者名
      ENSHO Takuya、MARUYAMA Keisuke、QATTALI Abdul Wahid、YASUDA Masahiro、UEMURA Ryoko、MURAKAMI Noboru、NAKAHARA Keiko
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 81 ページ: 1305~1312

    • DOI

      10.1292/jvms.19-0320

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ニューロメジンS前駆体中の新規ペプチド(NSRP)の生理機能の探索2019

    • 著者名/発表者名
      田口 史門、延生 卓也、森 健二、宮里 幹也、寒川 賢治、丸山 圭介、村上 昇、中原 桂子
    • 学会等名
      第162回日本獣医学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi