• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

血管・脂肪組織由来分泌因子Favineの脂肪蓄積作用機序の解明と新たな機能探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K19554
研究機関大阪大学

研究代表者

小林 祥子  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (80649111)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードFavine / 脂肪細胞分化 / 脂肪合成 / 動脈硬化
研究実績の概要

我々は血管内皮から分泌される新規因子としてFavineを同定した。Favineは血管と脂肪組織で高発現し、脂肪細胞分化促進作用および脂肪組織と肝臓の脂肪蓄積促進作用を有することが明らかとなったが、そのメカニズムは不明であった。また、血管におけるFavineの機能は不明であった。
脂肪細胞分化促進・脂肪合成促進作用のメカニズムの解明に関しては、前年度に引き続きFavine組み換え蛋白質変異体の解析を行った。
血管に対するFavineの作用解析のため、動脈硬化モデルマウスであるApoE ノックアウト(KO)マウスとFavine KOマウスの交配によって得たダブルノックアウトマウス(Favine/ApoE ダブルKOマウス)にWestern diet負荷を行い、動脈硬化を誘導し、動脈硬化病変の評価を行った。血管由来の各種培養細胞に対してFavine過剰発現または発現抑制系を構築し、解析を行った。
本研究から、これまで不明であったFavineの血管における機能が明らかとなりつつあることは非常に意義深く、Favineのさらなる機能解析は、メタボリックシンドロームの病態解明につながる可能性があると考える。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 脂肪組織・血管由来分泌因子Favineの機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      小林祥子、福原淳範、大月道夫、森井英一、下村伊一郎
    • 学会等名
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi