• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

皮膚に常在するヒトポリオーマウイルスのエコロジー:疾患との関係を探る

研究課題

研究課題/領域番号 16K19612
研究機関高知大学

研究代表者

橋田 裕美子  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 助教 (00767999)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードウイルス / 皮膚 / 微生物叢
研究実績の概要

人の皮膚には多くの微生物が常在しており、微生物叢を形成している。本研究では、皮膚に常在するウイルスに着目し、皮膚ウイルス叢を構成する各種ウイルスの感染状況が加齢とともにどのように変化するのか、その変化と疾患との関連性を探求する。
昨年までに、健常者の健常皮膚において皮膚常在ウイルスであるメルケル細胞ポリオーマウイルス(MCPyV)、ヒトポリオーマウイルス(HPyV6)、ヒトポリオーマウイルス7(HPyV7)の年代ごとの感染状況を明らかにすることができた。
最終年度である本年度は、いくつかの代表的な炎症性皮膚疾患患者から皮膚スワブを採取し、病変部と非病変部における感染状況を検討した。これまでに収集した健常者の皮膚スワブDNAをコントロールとし、MCPyV・HPyV6・HPyV7の各ウイルスの検出率およびウイルス量を比較した。その結果、アトピー性皮膚炎患者と乾癬患者においてHPyV6の検出率とウイルス量が有意に高いことが明らかとなった。また、同様の傾向がHPyV7でも認められた。一方でMCPyVは、健常者の健常皮膚と比べ、アトピー性皮膚炎患者および乾癬患者においては検出率とウイルス量ともに有意に低いことが明らかとなった。患者の病変部と非病変部の間では、検出率とウイルス量ともに有意な変化は認められなかった。以上のことから、これら炎症性皮膚疾患においては患者個体全身レベルでウイルス感染状況が変化していることが示唆された。
本研究により、炎症性皮膚疾患におけるウイルス感染状況の変動と健常者との違いが明らかとなった。これにより今後の皮膚疾患治療方針への貢献が期待できると考えられる。今後はさらに症例数を増やし、ウイルスの感染状況を詳細に解析していくことで、皮膚疾患と皮膚常在ウイルス叢との関連性を明らかにしたい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Genetic Variability of the Noncoding Control Region of Cutaneous Merkel Cell Polyomavirus: Identification of Geographically Related Genotypes2018

    • 著者名/発表者名
      Hashida Yumiko、Higuchi Tomonori、Matsui Kiyohiko、Shibata Yuka、Nakajima Kimiko、Sano Shigetoshi、Daibata Masanori
    • 雑誌名

      The Journal of Infectious Diseases

      巻: 217 ページ: 1601~1611

    • DOI

      10.1093/infdis/jiy070

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Merkel cell polyomavirus and Langerhans cell neoplasm2018

    • 著者名/発表者名
      Murakami I, Wada N, Nakashima J, Iguchi M, Toi M, Hashida Y, Higuchi T, Daibata M, Matsushita M, Iwasaki T, Kuwamoto S, Horie Y, Nagata K, Hayashi K, Oka T, Yoshino T, Imamura T, Morimoto A, Imashuku S, Gogusev J, Jaubert F
    • 雑誌名

      Cell Communication and Signaling

      巻: 16:49 ページ: 1~12

    • DOI

      10.1186/s12964-018-0261-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generation and characteristics of a novel "double-hit" high grade B-cell lymphoma cell line DH-My6 with MYC/IGH and BCL6/IGH gene arrangements and potential molecular targeted therapies.2018

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Hiroaki、Higuchi Tomonori、Hashida Yumiko、Taniguchi Ayuko、Kamioka Mikio、Taguchi Takahiro、Yokoyama Akihito、Murakami Ichiro、Fujieda Mikiya、Daibata Masanori
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 9 ページ: 33482~33499

    • DOI

      10.18632/oncotarget.26060

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Genetic variability of the noncoding control region of cutaneous Merkel cell polyomavirus2018

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Hashida, Tomonori Higuchi, Kiyohiko Matsui, Masanori Daibata
    • 学会等名
      第66回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] Quantification of MCPyV DNA loads in the tumor tissues and nonlesional skins of patients with Merkel cell carcinoma2018

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Hashida, Tomonori Higuchi, Shigenobu Matsuzaki, Masanori Daibata
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] Antiproliferative effects of MYV/PLK1 inhibitions in a cell line derived from lymphoma with MYC/BCL6 rearrangements2018

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Higuchi, Hiroaki Kikuchi, Yumiko Hashida, Ayuko Taniguchi, Mikio Kamioka, Takahiro Taguchi, Ichiro Murakami, Masanori Daibata
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi