研究実績の概要 |
メタボリックシンドロームの基盤病態として、肥満脂肪組織における慢性炎症が想定されているが、細胞内の炎症の慢性化機構は不明点が多い。申請者は、細胞記憶の観点から、エピジェネティック因子に注目し、マクロファージのヒストンメチル化酵素Setdb1が内在性の炎症抑制因子であることを明らかにし(Hachiya R et al. Sci. Rep. 2016)、自然免疫におけるエピジェネティクスの重要性は、環境因子に応じた適切な炎症応答を制御することにあるとの仮説を打ち立てた。本研究の目的は、Setdb1の病態生理的意義を検討すること、Setdb1による環境因子に応じた炎症制御機構の意義を明らかにすることである。 3年目である本年度は、2年目に見出した飽和脂肪酸による炎症を抑制する役割について引き続きin vitroの系を用いて詳細に検討した。飽和脂肪酸であるパルミチン酸を添加し、その詳細な経時変化を定量的PCRおよび培養上清のELISAにより解析した。野生型では、パルミチン酸刺激により、炎症性サイトカイン (IL6, IL12b) の発現が経時的に上昇したが、Setdb1ノックダウン細胞株(Setdb1 KD)では、これらの炎症性サイトカインの発現が野生型に比し有意に上昇することを確認した。培養上清のELISAにおいても、Setdb1 KDでパルミチン酸添加時のIL6分泌量が野生型に比し有意に上昇していた。Setdb1が飽和脂肪酸による炎症を抑制する機序の詳細を明らかにするため、in silicoにてマイクロアレイ解析を行い、飽和脂肪酸刺激に反応する遺伝子群のうち、Setdb1によって制御される分子を同定した。今後、同定した分子の生物学的意義をin vitro系に戻して解析していきたい。
|