• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

神経芽腫の発症・進展におけるDENND2Aの役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K19644
研究機関神戸大学

研究代表者

山本 暢之  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (20596043)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード神経芽腫 / DENND2A / がん幹細胞
研究実績の概要

神経芽腫は小児の代表的な難治性固形がんで、高リスク患者においては半数以上が再発し、長期生存率は40%に満たない。本研究では、再発の原因となり、治療抵抗性を示すがん幹細胞の増殖・分化における分子機構の解明を目的とし、細胞内小胞輸送の活性制御機構に注目した。申請者は、スフェアで著しく発現の変化するDENN ドメイン蛋白質(DENN/RabGEFs)のメンバーであるDENND2A が、神経芽腫の発症・進展に関与することを明らかにしてきた。そこで本研究では、DENND2A による神経芽腫の発症・進展の分子機構の解明を試みている。
本年度は既にDENND2Aにより活性化されることが報告されているRabファミリー低分子量G蛋白質であるRab9Bについて、過剰発現細胞及び発現抑制細胞を用いてスフェア形成能を検討した。その結果、過剰発現細胞でスフェア形成能が低下し、発現抑制細胞でスフェア形成能が亢進することを明らかにした。また、神経芽腫患者データベースであるR2(http://r2.amc.nl)においても、Rab9B高発現の患者で全生存率が有意に高いことを確認した。これまで申請者らは、DENND2A、Rab9Bの過剰発現・発現抑制細胞においてコロニー形成能・腫瘍形成能が変化することを明らかにしており、これらの結果と合わせて、DENND2A, Rab9Bについて、その発現が神経芽腫の進展に関与することを明らかにした。またRab9Bについて、GTP結合型変異体・GDP結合型変異体を作成し、それらを過剰発現した神経芽腫細胞株を樹立した。現在これらの細胞株を用いて遺伝子発現解析を進めている。またその後、Rab9B以外にDENND2Aに結合する他のRabの有無を検索し、上流/下流シグナルを同定する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究はDENND2Aとそれに関連するRabファミリー低分子量G蛋白質に注目して神経芽腫の発症・進展の分子機構の解明を進めている。DENND2A・Rab9Bによる発生・分化の制御機構の解析をおおむね期待通りに出来ている。

今後の研究の推進方策

引き続きDENND2Aによる神経芽腫がん幹細胞の発生・分化機構を明らかにするべく、上流/下流シグナルの同定と共に患者検体における発現・機能解析を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

昨年度は予定していた実験を一部開始出来ず、一般試薬及び培養試薬の使用量が当初計画を若干下回ってしまった。

次年度使用額の使用計画

次年度はDENND2Aの上流/下流シグナルの同定に尽力する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Early detection of tumor relapse/regrowth by consecutive minimal residual disease monitoring in high-risk neuroblastoma patients2016

    • 著者名/発表者名
      Hirase S, Saitoh A, Hartomo TB, Kozaki A, Yanai T, Hasegawa D, Kawasaki K, Kosaka Y, Matsuo M, Yamamoto N, Mori T, Hayakawa A, Iijima K, Nishio H, Nishimura N
    • 雑誌名

      ONCOLOGY LETTERS

      巻: 12 ページ: 1119-1123

    • DOI

      10.3892/ol.2016.4682

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] DENN domain protein DENND2A regulates the progression of neuroblastoma2016

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Yamamoto, Khin Kyaemon Thwin, Jun-ya Fujimura, Keita Nakanishi, Takeshi Mori, Akira Hayakawa, Hisahide Nishio, Masafumi Matsuo, Daiichiro Hasegawa, Keiichiro Kawasaki, Yoshiyuki Kosaka, Kazumoto Iijima, and Noriyuki Nishimura
    • 学会等名
      Advance in Neuroblastoma Research Conference 2016
    • 発表場所
      Cairns Convention Centre, Cairns, Australia
    • 年月日
      2016-06-19 – 2016-06-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Rab6B mediates the progression of neuroblastoma through the interaction with MTMR5.2016

    • 著者名/発表者名
      Nishimura N, Pham TVH, Thwin KK, Yamamoto N, Mori T, Hayakawa A, Nishio H, Matsuo M, Hasegawa D, Kawasaki K, Kosaka Y, and Iijima K.
    • 学会等名
      Advances in Neuroblastoma Research Conference 2016
    • 発表場所
      Cairns Convention Centre, Cairns, Australia
    • 年月日
      2016-06-19 – 2016-06-23
    • 国際学会
  • [学会発表] 神経芽腫患者の微小残存病変モニタリング2016

    • 著者名/発表者名
      西村範行, Khin Kyaemon Thwin, 山本暢之, 森健, 早川晶, 長谷川大一郎, 川崎圭一郎, 小阪嘉之, 西尾久英, 飯島一誠.
    • 学会等名
      第119回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-05-13 – 2016-05-15

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi