• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

神経芽腫の発症・進展におけるDENND2Aの役割に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19644
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関神戸大学

研究代表者

山本 暢之  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (20596043)

研究協力者 西村 範行  神戸大学, 大学院, 特命教授 (00322719)
森 健  神戸大学, 大学院, 特命講師
小阪 嘉之  兵庫県立こども病院, 血液腫瘍内科部長
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード神経芽腫 / がん幹細胞 / DENND2A / Rab9B / 細胞内小胞輸送
研究成果の概要

神経芽腫は小児における代表的な再発・難治がんで、高リスク群患者の長期生存率は未だ40%に満たない。神経芽腫の再発は、治療抵抗性がん幹細胞の再活性化と捉えられており、その制御に細胞内小胞輸送の制御分子であるDENNドメイン蛋白質が関わっていることを明らかにしてきた。本研究では、DENNドメイン蛋白質のメンバーとして同定したDENND2Aが活性化するRabファミリー低分子量G蛋白質のメンバーとしてRab9Bを同定し、DENND2A-Rab9B系が神経芽腫の発症・進展に関与することを見出した。

自由記述の分野

小児血液腫瘍学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi