• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

経口免疫療法が抗原特異的免疫グロブリンのクラススイッチと質変化に与える影響と予後

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19648
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関徳島大学

研究代表者

杉本 真弓  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 助教 (20771314)

研究協力者 木戸 博  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード食物アレルギー / 経口免疫療法 / 抗原特異的免疫グロブリン
研究成果の概要

本研究は鶏卵アレルギーに対する経口免疫療法において、患者血清中の抗原特異的免疫グロブリンの測定による、治療効果予測因子の同定ならびに本治療の奏功機序の解明を目的としたものである。治療奏功群では、治療前の抗原特異的IgA値および増量期終了時の抗原特異的IgG1の上昇率が高値であり、これらは経口免疫療法の治療早期に予後予測を可能にするバイオマーカーとなることが示唆された。また、治療奏功群では治療後の抗原特異的IgEの抗原親和性が低下しており、経口免疫療法の奏功機序に関与している可能性が示唆された。

自由記述の分野

アレルギー学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi