研究課題/領域番号 |
16K19664
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
板橋 尚 獨協医科大学, 医学部, 助教 (70383073)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 自閉症スペクトラム障害 / 信号源推定 / 客観的診断法 |
研究実績の概要 |
自閉症スペクトラム障害の客観的診断法の一つとして、頭皮脳波を用いた背景波や突発性異常波の信号源推定のためのデータ集めを行った。当初通常電極数での脳波測定を実施していたが、2倍の電極数を用いて脳波検査を実施することが可能となり、新たなデータを収集している。信号源推定を実施するための頭部MRIデータが必要とされるが、自閉症スペクトラム障害児のMRI検査では、鎮静を必要とするケースが多く、確実に画像検査を実施できないケースが多くデータの収集が遅延している。可能な限り脳波検査とMRI検査を両方実施し、自閉症スペクトラム障害児に対する信号源推定結果をもちいた客観的診断法の確立を目指していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
発達障害児に対する脳波検査や頭部MRI検査を実施するにあたり検査への協力が得られにくく、鎮静剤を用いる状況が多い。そのため検査を順調に実施できていない状況が多くデータの集積が滞ってしまっているため。
|
今後の研究の推進方策 |
当初通常電極数での脳波検査を実施していたが、通常の2倍の電極数で脳波検査を実施できるようになり、再度脳波データを集積している。しかし当初予定していたデータ数に到達できていないため、次年度以降も脳波検査とMRI検査を実施していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) データを蓄積するためのハードディスクの購入等を計画していたが、データ蓄積の遅延により未購入のため。また研究成果の発表と情報収集のための学会出席の旅費を計上していたが、参加ができなかったため (使用計画) 引き続き研究発表と情報収集のために学会出席するための旅費と集積データの蓄積のためのハードディスクの購入
|