研究課題/領域番号 |
16K19670
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
平野 大志 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (90424663)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 重症心身障害児 / イヌリンクリアランス |
研究実績の概要 |
本研究は、長期臥床による筋肉量の低下により、従来の方法では腎糸球体濾過量 (GFR) を推定しがたい重症心身障害児 (者) における腎機能の評価に、「採尿を必要としない血漿イヌリンクリアランス法 (p-Cin)」を用いて正確なGFRを把握すること、および既存の腎機能バイオマーカー (血清Cr、シスタチンC、尿中β2ミクログロブリン、尿中アンギオテンシノーゲン) を用いて重症心身障害児 (者) 固有のGFR推算式を作成することである。本年度は院内の倫理委員会に研究計画書を提出し、研究計画の細部を修正した。また、対象者となる重症心身障害児 (者)(大島分類1-4)の選定を行った。現時点では対象者が少ないため、結果のまとめには至らないが、来年度は結果をまとめ、学会及び論文発表につなげていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
対象候補者の中で全身状態が不良のものがいたため、除外せざるを得ない患者がいたために、対象者選定に時間がかかってしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
他の検査目的で入院となった者などにも積極的にリクルートを行っていく。来年度からは対象者を増やして、結果をまとめ、学会および論文発表につなげていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由としては、まず、今年度は対象者の選定を主に行ったため、学会発表および論文発表には至っていない。したがって、次年度以降データの解析、学会発表のための旅費、論文化の際の英文校閲、校正、別刷などの費用が掛からなかったことが理由として挙げられる。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度以降はデータクリーニング及び解析などが論文発表時に必須となるため、研究補助員への謝金として使用することを計画している。また、すべての解析が終了後に学会発表する際の旅費に使用する事、サブ解析のための統計ソフト購入、英語論文投稿のための英文校正、校閲、別刷に対する費用としての使用を考えている。
|