• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

胎児大脳皮質発生調節機構における胎盤TLR3の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K19674
研究機関金沢医科大学

研究代表者

塚田 剛史  金沢医科大学, 医学部, 助教 (90647108)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード胎盤 / TLR3 / 母体自然免疫亢進 / 脱落膜
研究実績の概要

最終年度は、下記の課題について、解析を行った。1)胎盤組織培養系でのTLR3を介したシグナル伝達の刺激実験の追加を行い、TLR3を介したシグナル伝達を評価した。妊娠12.5日の胎盤のスライスを準備し、組織培養を行った。培養3日目で組織の固定を行い、ヘマトキシリン・エオジン染色で通常の形態学的評価を行った。明らかな脱落膜、栄養膜細胞層における組織構造の乱れは認められなかったが、PAS染色を行うと、栄養膜層細胞層内に存在する内皮細胞の基底膜の染色性が著しく低下していた。培養液中にpoly (I:C)を添加すると、対照群に比し生体でみられたように脱落膜で顕著にTLR3を介したシグナルにより生じるpIRF3の反応を認めることができた。2)胎盤での炎症性サイトカイン産生に関わるインターフェロンβの遺伝子発現の解析を行った。TLR3/TRIFシグナル伝達経路は、pIRF3を介してインターフェロンβの遺伝子発現を誘導することが知られている。そこで、poly (I:C) 投与によるTLR3シグナルの活性化が、インターフェロンβの遺伝子発現に影響しているかどうかを定量PCR法で確認した。母体免疫活性化群で、有意にインターフェロンβの遺伝子発現が上昇していることが明らかになった。3)TLR3を介したシグナル抑制モデルにおける母胎間LIFシグナル伝達に与える影響を解析した。母胎間LIFシグナルリレー経路に与える影響については、ELISA法およびウエスタンブロッティング法を用いて解析を行った。対照群に比べてTLR3 inhibitor 0.5 mg/ml 投与により、母体血清中LIF濃度の減少がみられたが、胎児血清中ACTH濃度の増加を認めた。胎児脳脊髄液中のLIF濃度に関しては増加する傾向を認めた。SOCS3の発現およびpSTAT3レベルについては、両群間で差はみられなかった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Molecular mechanisms underlying the models of neurodevelopmental disorders in maternal immune activation relevant to the placenta2019

    • 著者名/発表者名
      Tsukada T, Shimada H, Sakata-Haga H, Iizuka H, Hatta T
    • 雑誌名

      Congenital Anomalies

      巻: 59 ページ: 81-87

    • DOI

      org/101111/cga.12323

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 母体ウイルス感染モデルにおける胎盤での免疫応答部位の探索2018

    • 著者名/発表者名
      塚田剛史、王 賀、増田なつみ、島田ひろき、坂田ひろみ、東海林博樹、八田稔久
    • 学会等名
      第54回北陸生殖医学会学術講演会
  • [学会発表] 小型魚類とアフリカツメガエルのための新規迅速骨染色法とその応用2018

    • 著者名/発表者名
      坂田ひろみ、内芝舞実、島田ひろき、塚田剛史、三谷真弓、有川智博、東海林博樹、八田稔久
    • 学会等名
      日本毒性学会学術年会
  • [学会発表] 迅速骨染色法(Rap-B)のマウス・ラットへの適用2018

    • 著者名/発表者名
      坂田ひろみ、内芝舞実 、島田ひろき 、塚田剛史、狩山信生、 有川智博、東海林博樹、八田 稔久
    • 学会等名
      第58回日本先天異常学会学術集会
  • [学会発表] 母体のLIF 投与は胎児大脳におけるNkx2.1 の発現を上昇させる2018

    • 著者名/発表者名
      阪上大昌、塚田剛史、坂田ひろみ、島田ひろき、王  賀、八田稔久
    • 学会等名
      第58回日本先天異常学会学術集会
  • [学会発表] Leukemia inhibitory factor signaling and STAT3 phosphorylation at Ser727 in fetal mouse brain development2018

    • 著者名/発表者名
      Tsukada T, Sakagami H, Shimada H,Takata S, Sakata-Haga H, Iizuka H, Shoji H, Hatta T
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Administration of maternal leukemia inhibitrry factor induces Nkx.2.1 in the ventral cerebrum of fetal mice2018

    • 著者名/発表者名
      Sakagami H, Tsukada T, Sakata-Haga H, Shimada H, Miura K, Wang H, Arikawa T, Takata S, Shoji H, Hatta H
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 骨格観察における除毛処理の有効性に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      狩山信生、坂田ひろみ、塚田剛史、島田ひろき、八田稔久
    • 学会等名
      第78回日本解剖学会中部支部学術集会
  • [学会発表] Leukemia inhibitory factor induces corticotropin releasing hormone in the mouse placenta2018

    • 著者名/発表者名
      He Wang, Tsuyoshi Tsukada, Hiromi Sakata-Haga, Hiroki Shimada, Tomohiro Arikawa, Hiroki Shoji, Toshihisa Hatta
    • 学会等名
      第78回日本解剖学会中部支部学術集会
  • [学会発表] 迅速骨染色法(RAP-B法)の開発とその応用2018

    • 著者名/発表者名
      坂田ひろみ、内芝舞実、島田ひろき、塚田剛史、狩山信生、増田なつみ、有川智博、東海林博樹、八田稔久
    • 学会等名
      第78回日本解剖学会中部支部学術集会
  • [学会発表] 脳組織のハイコンテントアナリシス2018

    • 著者名/発表者名
      八田稔久,松原孝宜,塚田剛史,増田なつみ,島田ひろき,坂田ひろみ
    • 学会等名
      第59回日本組織細胞化学会総会・学術集会
  • [学会発表] EGFP 発現マウスを利用した母体ウイルス感染モデルにおける胎盤TLR3 シグナル亢進部位の検討2018

    • 著者名/発表者名
      塚田剛史,王 賀,増田なつみ,島田ひろき,坂田ひろみ,東海林博樹,八田稔久
    • 学会等名
      第59回日本組織細胞化学会総会・学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi