• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

iPS細胞を用いたミトコンドリア病病態発症閾値の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19675
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関藤田医科大学

研究代表者

八幡 直樹  藤田医科大学, 医学部, 助教 (60450607)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードiPS細胞 / ミトコンドリア / mtDNA
研究成果の概要

ミトコンドリア脳筋症・乳酸アシドーシス・脳卒中様発作症候群(MELAS) はミトコンドリア病の一つで、mtDNA の点変異が原因で発症することが知られている。本研究はG13513変異を有するMELAS患者由来iPS細胞を用い、変異mtDNAの存在率と病態発症との因果関係を細胞レベルで解析することを目的とした。種々の変異mtDNA比率を有したMELAS-iPS細胞を得るために、変異mtDNAを標的としたTALENを作製し、MELAS-iPS細胞に導入したところ、変異mtDNA比率を改変することができた。さらに、これらのiPS細胞を骨格筋細胞や神経細胞へ分化誘導し、その違いを検証した。

自由記述の分野

幹細胞創薬生命科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、ゲノム編集技術の一つであるTALENを用いて、mtDNA変異を有するMELAS患者由来iPS細胞における変異mtDNA比率の改変に成功した。この技術は、変異mtDNA比率と細胞表現型の関係についての詳細な解析を可能にした。さらに、本研究で作製したiPS細胞モデルを用いることで、今後ミトコンドリア病の治療法の開発に応用できると考える。

URL: 

公開日: 2020-03-30   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi