研究課題/領域番号 |
16K19692
|
研究機関 | 城西大学 |
研究代表者 |
深谷 睦 城西大学, 薬学部, 助手 (70611812)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | フルクトース / 生活習慣病 / 脂質代謝 / エピジェネティクス |
研究実績の概要 |
多くの清涼飲料水に含まれているフルクトース(果糖)は,脂質蓄積能が高く,疾病発症リスクに及ぼす影響が大きいことが懸念される。さらに,酸化ストレスや糖化ストレスを生じ,トランスジェネレーションが懸念されている食品成分の1つであることから,妊娠期の母親のフルクトース摂取は,仔のエピゲノム制御変化を介した疾病リスクの増大が懸念される。そこで,妊娠・授乳期における母親のフルクトースの習慣的摂取による仔への影響についてマウスを用いて検討することとした。 前年度,母マウスの習慣的なフルクトース摂取により,母乳成分の変動傾向や離乳時の仔マウスの脂肪蓄積が認められた。また,成長後の15週齢仔マウスの糞便量の減少が認められた。これらのことから,母親のフルクトース摂取による母乳や腸内細菌叢の変動を介したトランスジェネレーションが示唆された。 そこで,平成29年度は,成長後の仔マウスにおける疾病発症リスクについて,肝臓の糖・脂質代謝関連遺伝子の発現解析をした。その結果,フルクトースの過剰摂取により,出生時において,脂肪酸合成に働くFatty acid synthase(Fas)やAcetyl-CoA carboxylase(Acc)のmRNA発現量が高値を示した。また,酸化ストレスの指標であるHeme Oxygenase 1(HO-1)も高値を示したことから,母親のフルクトース摂取は,出生時点において仔の脂質合成や酸化ストレスの亢進を招き,成長後の疾病発症リスクとなり得ることが示された。また,これらの現象はフルクトースの過剰摂取により顕著であったが,市販加糖飲料と同等量においてもリスクとなり得る可能性が考えられた。一方,腸内細菌叢の変動については,16S rRNA遺伝子解析法を用いて現在検討中である。 今後は,疾病発症リスクのメカニズムについて,エピゲノム制御や腸内細菌叢の視点から検討していきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
①母マウスのフルクトース摂取が母乳へ与える影響について検討する ②成長後の仔マウスにおける疾病発症リスクの有無について検討する ③成長後の仔マウスにおける代謝変動のメカニズムを解析する の3項目を計画し検討している。平成29年度は当初の計画通り②を中心に実施した。フルクトースは代謝過程において極めて毒性の強い終末糖化産物(advanced glycation end products;AGEs)を産生し,糖化ストレスを生じるとされていることから,AGEsの視点を踏まえた疾病発症リスクの検討も実施予定であった。しかし,この点については解析が完了していない。そのため,当初の実施計画より若干の遅れが認められると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
現在解析中である腸内細菌叢についての検討を引き続き進めていく。また,平成30年度の計画項目である,成長後の仔マウスにおける疾病発症メカニズムの検討として,エピジェネティクスの視点から,DNAメチル化解析やヒストン修飾について解析を進める予定である。さらに,食事による腸内細菌叢の変動を介したエピゲノム制御についても併せて検討したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実施予定であった,DNAマイクロアレイ法による解析を中止し,腸内細菌叢の解析をするなど実施計画内容を一部変更したことにより,当初の申請より繰越金が生じた。
|