• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

体温調節を担うヒト汗腺器官のコイル収縮部とその近傍の血管・神経の三次元的構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K19721
研究機関大阪大学

研究代表者

倉田 隆一郎  大阪大学, 薬学研究科, 招へい教員 (50773115)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード汗腺 / 3次元構造 / 分泌腺 / 筋上皮細胞 / 血管 / 神経
研究実績の概要

汗腺の発汗機能が低下する高齢者を中心に、熱中症患者の増加が社会的問題となっている。そのため、低下した発汗機能の改善を目指し、発汗を促す汗腺の収縮機構を明らかにすることにした。収縮機構を解明するには、汗腺器官の解剖学的構造を理解する必要がある。しかし、汗腺は複雑な3 次元構造を持つため、従来の組織学的な2次元形態解析ではその構造が解明できなかった。そこで我々は、3次元構造解析に有用なホールマウント免疫染色法を取り入れ、汗腺器官の解剖学的構造を解明することにした。
平成28年度は、発汗収縮に重要な汗腺コイル領域の詳細な3次元構造を解剖学的に解明した。汗腺コイル領域は、管同士が非常に密接し3次元的にコンパクトな構造を形成していた。また、コイル領域の分泌部の管構造は折れ曲がっているだけでなく管自体がタオルを絞ったようなネジれた構造を取っていた。更に、分泌部においては、非常に伸長した形状をとった筋上皮細胞が、分泌腺のネジれ方向に沿って長軸方向に配向していた。これらの結果から、汗腺は長い分泌腺を収縮する為に立体的に絡んだ構造を取り、さらに、それを効果的に収縮するために筋上皮細胞が特徴的な形状と配向配置を取ることが示唆された。
平成29年度は、発汗に重要な血管・神経の汗腺における「3次元的配置」と「発汗機能との関連性」を解剖学的に解明した。汗腺の血管は汗管と分泌部に非常に接近して配置されており、メッシュ状に汗腺を取り囲んでいた。このような配置は汗の分泌と再吸収を効率的に行うための特徴的な配置であると推測された。また、神経は汗腺の分泌部のみを立体的に取り巻くように配置されていた。これらの結果から、汗腺のコイル状の分泌部は、神経に取り巻かれた複数の筋上皮細胞が同調して、絡んだ分泌腺を効果的に収縮し、汗を分泌していることが示唆された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (4件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Three-dimensional cell shapes and arrangements in human sweat glands as revealed by whole-mount immunostaining.2017

    • 著者名/発表者名
      Kurata R, Futaki S, Nakano I, Fujita F, Tanemura A, Murota H, Katayama I, Okada F, Sekiguchi K.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 21 ページ: e0178709

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0178709

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Three-dimensional cell shapes and arrangements in human sweat glands at single cell resolution2017

    • 著者名/発表者名
      Kurata R, Futaki S, Nakano I, Fujita F, Tanemura A, Murota H, Katayama I, Okada F, Sekiguchi K.
    • 学会等名
      2017 Gordon Research Seminar
    • 国際学会
  • [学会発表] Three-dimensional cell shapes and arrangements in human sweat glands at single cell resolution2017

    • 著者名/発表者名
      Kurata R, Futaki S, Nakano I, Fujita F, Tanemura A, Murota H, Katayama I, Okada F, Sekiguchi K.
    • 学会等名
      2017 Gordon Research Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞外マトリックスと幹細胞ニッチ:生化学者の汗腺研究事始め2017

    • 著者名/発表者名
      関口清俊(連携研究者)
    • 学会等名
      第4回汗と皮膚疾患の研究会
  • [備考] 体温調節を担う汗腺の三次元構造の可視化に成功

    • URL

      http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2017/20170622_3

  • [備考] 体温調節を担う汗腺の三次元構造の可視化に成功

    • URL

      https://www.mandom.co.jp/release/2017/src/2017062101.pdf

  • [備考] 先端化粧品科学共同研究講座 倉田隆一郎招へい教員らの論文がPLOS ONE 誌に掲載されました

    • URL

      http://www.phs.osaka-u.ac.jp/information/topics_detail.cgi?id=1498183064

  • [備考] 体温調節を担う汗腺の三次元構造の可視化に成功

    • URL

      http://www.protein.osaka-u.ac.jp/category/achievement/joint-research

  • [産業財産権] 制汗剤2018

    • 発明者名
      中島輝恵、倉田隆一郎、藤田郁尚、岡田文裕
    • 権利者名
      中島輝恵、倉田隆一郎、藤田郁尚、岡田文裕
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-062833
  • [産業財産権] 不死化汗腺筋上皮細胞およびその製造方法2017

    • 発明者名
      中島輝恵、倉田隆一郎、藤田郁尚、岡田文裕、関口清俊
    • 権利者名
      中島輝恵、倉田隆一郎、藤田郁尚、岡田文裕、関口清俊
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-154503
  • [産業財産権] 汗腺の動態の観察方法2016

    • 発明者名
      中島輝恵、倉田隆一郎、藤田郁尚、関口清俊、他3名
    • 権利者名
      中島輝恵、倉田隆一郎、藤田郁尚、関口清俊、他3名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-141740

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi