• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

体温調節を担うヒト汗腺器官のコイル収縮部とその近傍の血管・神経の三次元的構造解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19721
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 皮膚科学
研究機関大阪大学

研究代表者

倉田 隆一郎  大阪大学, 薬学研究科, 招へい教員 (50773115)

連携研究者 関口 清俊  大阪大学, 蛋白質研究所・寄附研究部門, 教授 (50187845)
室田 浩之  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (90363499)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード汗腺 / 3次元構造解析 / ホールマウント免疫染色法 / 発汗 / 収縮機構
研究成果の概要

ホールマウント染色を施したヒト汗腺のコイル構造(分泌部と導管で構成)の3Dイメージングから、以下のことを見いだした。1)導管は分泌部に包含されるように3次元的にコイル構造を形成していた。2)導管は3次元的に単純に管が折れ曲がっているのに対し、分泌腺は管自体も立体的に捻れた構造を取っていた。3)分泌腺の基底層に局在し、紡錘状の細胞形態を示す筋上皮細胞は、分泌腺の管の捻じれに沿って長軸方向に配向していた。4)汗腺に存在する神経線維は、導管でなく分泌腺のみに管を覆うように配向していた。以上の結果から、汗腺の発汗は筋上皮を取り巻くように配向する神経から筋上皮細胞が同調して収縮することが示唆された。

自由記述の分野

解剖学(含む組織学)

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi