• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

統合失調症死後脳におけるオリゴデンドロサイト/ミエリンの神経病理学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19759
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

鳥居 洋太  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (90754945)

研究協力者 丸井 友泰  
諸沢 俊介  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード神経病理 / 統合失調症 / 死後脳
研究成果の概要

長期罹患例の統合失調症死後脳では上側頭回、海馬CA3においてMyelin Oligodendrocyte Glycoprotein (MOG)の発現やMOG陽性線維状構造物の厚みが減少し、同部位のオリゴデンドロサイト/ミエリンの異常が統合失調症の病態に関連している可能性が示唆された。
稀なゲノム変異を伴う統合失調症死後脳(22q11.2欠失、GLO1フレームシフト変異)でもMOG、Nogo-Aを中心としたオリゴデンドロサイト/ミエリンの形態変化が観察され、分子生物学的な背景との関連性が示唆された。

自由記述の分野

神経病理

研究成果の学術的意義や社会的意義

実際の統合失調症死後脳を用いて、ゲノム研究で関連が報告されるオリゴデンドロサイト/ミエリン関連タンパク(MOG、Nogo-A等)が、神経画像研究で報告される脳領域(上側頭回、海馬)において、最終的にどのような中枢神経系の形態学的変化を起こしているかを神経病理学的に明らかとした。さらに、稀な変異(カルボニルストレス系ゲノム変異や、22q11.2 欠失)を伴う統合失調症死後脳でもオリゴデンドロサイト/ミエリンの形態学的変化を明らかとした。
実際にヒト死後脳で明確に確認することで、ゲノム研究、神経画像研究が結び付き、疾患の脳病態の理解に寄与すると考えられた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi