• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

自殺者血液・死後脳におけるテロメア長およびミトコンドリアDNAコピー数の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19766
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関神戸大学

研究代表者

白岩 恭一  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (00420852)

研究協力者 大塚 郁夫  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード自殺 / テロメア / ミトコンドリア
研究成果の概要

心理的ストレスへの曝露や、種々の精神疾患罹患により、テロメア長(TL)やミトコンドリアDNAコピー数(mtDNAcn)が異常を来すことが知られている。我々は自殺既遂者検体と対照者検体のTL・mtDNAcnを定量的PCR法にて測定した。自殺既遂者末梢血では有意にTLが短縮・mtDNAcnが増加しており、年代によって関連の強さに差異を認めた(TL短縮は若年自殺者でより顕著に、mtDNAcn増加は高齢自殺者でより顕著にみられた)。さらに自殺既遂者群の死後前頭前皮質では対照者群に比して顕著なTL短縮、mtDNAcn低下がみられた。

自由記述の分野

自殺

研究成果の学術的意義や社会的意義

テロメア長短縮は精神疾患やストレスの簡便かつ有用なバイオマーカーになりうることからも大きな注目を集めている。自殺とテロメア、さらにはミトコンドリアとの関連について、大規模な自殺既遂者サンプルを用いた解析が可能な研究機関は世界的に見ても非常に稀少である。本研究成果は、末梢血テロメア長やテロメア長制御遺伝子の発現、ミトコンドリアDNAコピー数を用いた自殺リスクの判定や、生物学的異常に基づいた合理的な創薬などにつながる可能性があり、今後の自殺予防に関する生物学的知見として高い学術的意義を有すると考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi