研究課題/領域番号 |
16K19778
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
中前 貴 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50542891)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 強迫性障害 / 反復経頭蓋磁気刺激療法 |
研究実績の概要 |
本研究では、強迫性障害(obsessive-compulsive disorder: OCD)患者に対して反復経頭蓋磁気刺激療法(repetitive transcranial magnetic stimulation: rTMS)を実施し、その有効性を調べるとともに、治療前後に頭部MRIを撮像して比較することで、その効果メカニズムを解明するとともに、効果予測因子を抽出することを目的としている。 2016年度は、第9回日本不安症学会学術総会にて「OCDの生物学と新規治療の可能性」と題したシンポジウムを開催し、「強迫症に対する反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)の可能性」について発表を行うことで、本研究のプロトコールについてOCDの専門家との議論を交わした。また、「強迫性(compulsivity)の拡がりと連続性-脳内機序との関連から-」「強迫症に対する脳深部刺激療法(DBS)・脳神経外科治療の可能性」と題した2本の総説を執筆し、OCDに対する非薬物療法の可能性について考察を行った。特に、目的指向的行動が習慣化していく過程には、補足運動野と被殻後部を含む皮質-線条体-視床-皮質回路が関与しており、補足運動野に対するrTMSが、一部のOCDに対して有効である可能性が示唆された。 これと並行して、既存のデータベースを用いた脳画像解析を行った。OCD群と健常群の拡散強調画像を、TRACULA (TRActs Constrained by UnderLying Anatomy)と呼ばれる、脳内の主要な白質線維を自動的にトラクトグラフィーで描出する解析手法を用いて比較したところ、OCD群における帯状束の異常が見出された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は侵襲を伴う介入研究となるが、監査およびモニタリングの体制が構築できていない。
|
今後の研究の推進方策 |
本学の研究開発・質管理向上統合センターに研究相談を行い、監査およびモニタリングの体制を構築する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は予定していた通りに研究対象者のリクルートが進まず、文献的考察や、既存のデータベースを使用した画像解析を主に行ったため、研究費の執行が少なく次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
監査・モニタリングの体制が構築でき次第、研究対象者をリクルートし、MRIの撮像費などにあてる。
|