• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

統合失調症の認知矯正療法による脳の白質微細構造および機能的結合の変化に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K19779
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

松田 康裕  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (70445063)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード統合失調症 / 認知機能リハビリテーション / 心理社会的治療 / 脳可塑性変化
研究実績の概要

オリジナルコンピュータソフト(Jcores)を用いた認知機能リハビリテーション(VCAT-J)を実施する群(介入群)と通常の外来治療を継続する群(対照群)とに年齢と性別を層別化し無作為割り付けを行った。
対象者については、介入群は16名、対照群は15名の合計31名であった。介入の前後に神経認知機能をBACS-Jで、精神症状をPANSSで、社会的機能をLASMIで評価し、さらにMRIも実施した。全脳のボクセルベースの分析を用いて、皮質灰白質容積の有意な変化を検出し、また皮質の容積変化とVCAT-Jによる神経認知機能の改善との相関について評価した。
VCAT-J介入群は、BACS-Jにおける言語流暢性(F=7.12, p=0.012)とコンポジットスコア(F=4.21, p= 0.049)において対照群よりも有意な認知機能の改善を認めたが、PANSSおよびLASMIでは両群間で有意差は認めなかった。また、VCAT-J介入群では対照群よりも右海馬体積の有意な増加を示した(p<0.001)。さらに言語流暢性スコアと右海馬体積の変化は、正の相関があった(r=0.53, p=0.001)。
我々は、VCAT-Jが右海馬の体積を有意に増加させ、このような変化が言語流暢性スコアの変化と正の相関を有することを見出した。本研究の結果は、VCAT-Jが海馬の可塑性を介して神経認知機能の改善を誘導する可能性を示唆した。
また白質微細構造の変化については拡散テンソル画像を用いて現在、解析中である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 認知機能リハビリテーションによる統合失調症の脳画像変化2018

    • 著者名/発表者名
      松田康裕、盛本翼、岸本年史
    • 雑誌名

      Bio Clinica

      巻: 33(14) ページ: 72-76

  • [雑誌論文] 統合失調症に対する認知機能リハビリテーションの効果と生物学的基盤に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      松田康裕
    • 雑誌名

      細胞

      巻: 50(14) ページ: 48-51

  • [雑誌論文] 統合失調症患者におけるオリジナルコンピュータソフトウェアを用いた認知機能リハビリテーションの実施可能性および有効性~多施設無作為試験~2018

    • 著者名/発表者名
      松田康裕
    • 雑誌名

      精神障害とリハビリテーション

      巻: 22(1) ページ: 43-45

  • [雑誌論文] リカバリー支援における認知機能リハビリテーション(VCAT-J)の活用法2018

    • 著者名/発表者名
      松田康裕
    • 雑誌名

      横須賀市医師会報

      巻: 340 ページ: 17-18

  • [学会発表] リカバリーを目指した統合失調症の治療戦略2019

    • 著者名/発表者名
      松田康裕
    • 学会等名
      第22回研究集会 日本心理教育・家族教室ネットワーク
    • 招待講演
  • [学会発表] Effects of cognitive rehabilitation using original computer software in schizophrenia: a randomized controlled trial2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Matsuda, Tsubasa Morimoto, Shunichi Furukawa, Sayaka Sato, Toshifumi Kishimoto, Emi Ikebuchi
    • 学会等名
      第13回 the World Association for Psychosocial Rehabilitation
    • 国際学会
  • [学会発表] Effectiveness of cognitive rehabilitation program with original computer software2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Matsuda
    • 学会等名
      第13回 the World Association for Psychosocial Rehabilitation
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知機能リハビリテーション入門2018

    • 著者名/発表者名
      松田康裕
    • 学会等名
      SST普及協会近畿支部経験交流ワークショップ
  • [学会発表] Jcoresを用いた認知機能リハビリテーションプログラム(VCAT-J)の紹介~SSTとの統合的実施を目指して~2018

    • 著者名/発表者名
      松田康裕
    • 学会等名
      第24回全国経験交流ワークショップ
  • [学会発表] コンピュータを用いた認知機能リハビリテーションは、統合失調症患者の海馬容積を増大する:ランダム化比較対照試験2018

    • 著者名/発表者名
      盛本翼、松田康裕、松岡究、安野史彦、池淵恵美、亀田弘之、田岡俊昭、宮坂俊輝、吉川公彦、岸本年史
    • 学会等名
      第18回精神疾患と認知機能研究会
  • [学会発表] リカバリー支援における認知機能リハビリテーション(VCAT-J)の活用法~リカバリーに適した薬物療法~2018

    • 著者名/発表者名
      松田康裕
    • 学会等名
      津地区学術講演会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi