精神疾患の発症に神経発達期における異常が指摘されているが詳細不明である。これまでに、ミクログリアでニューレグリン1(NRG1)が発現していること、自閉スペクトラム症(ASD)モデルマウスにおいてミクログリア由来NRG1が増加しているという我々が観察した知見から、発達期における過剰なNRG1シグナルが、その後のASD症状に影響しているのではないかと考えた。認知機能や臨界期の誘導に抑制性神経回路の重要性が報告されていることから、発達期における過剰なNRG1シグナルが抑制性ニューロンの発達へ与える影響および社会性や認知機能などに与える影響に検討した。
|