将来の暴力リスクを低減させる保護要因(本人の強みに着目した要因)を評価する、SAPROF(Structured Assessment of PROtective factors for violence risk)日本語版の評価者間信頼性と予測妥当性を、医療観察法入院対象者の診療録等を参照して後方視的に調査し、良好な予測妥当性が得られた。また、多施設共同の前方視的な調査での予測妥当性の調査が終了した。最終年度は、当事者にSAPROFをインタビュー(共有)する前後で、健康の統制に関する考え方、内発的動機付け、一般的自己効力感、抑うつ、不安、PANSS、怒り、攻撃性、衝動性を評価した。また、SAPROF17項目の専門家と当事者の評価の相違点に加えて、現在ある強みの中で最も重要なものを3つ、今後の目標となるものを3つ選択してもらい、SAPROF以外の価値ある保護要因についても尋ね、最後に総合的なリスクと保護のレベルについてインタビューした。前向きなアセスメントの中では、対象者が率直に意見を述べ、強みのみならず課題についても言及し、妄想が目立ち病識に乏しい対象者であっても現実的な洞察ができる例もみられた。現在ある重要な強みは「人生の目標」、今後の重要な目標は「仕事」「親密な関係」(結婚や恋愛)を選択する対象者が多くみられた。医療観察法入院では、対象者に、必要な医療を自律的に求めることや、様々な問題を前向きに解決しようという意欲を高めることが求められている。これまでは、暴力のリスク・アセスメントは、「構造化された専門家判断」が主流であったが、最近は、当事者参加型のリスク・アセスメント・マネージメントの有用性が注目されている。さらに一歩進んで、当事者主導型のリスク・アセスメント・マネージメントが可能かどうかを我々は検証し、世界に向けて発信していきたいと考えている。
|