• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

東日本大震災を未就学期に経験した子どもの心身への影響に関する追跡調査

研究課題

研究課題/領域番号 16K19795
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

三木 崇弘  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, こころの診療部, 医員 (90772723)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード災害 / メンタルヘルス / 子ども / 東日本大震災 / ソーシャルキャピタル
研究実績の概要

平成28年度は、被災三県(岩手、宮城、福島)において、被災時に就学前だった子どもおよびその親を対象としデータ採取を行った。
まず親への面接調査で、子どものPTSD症状、養育環境、地域環境、学校環境を聴取した。親自身については、質問紙社会環境、子の問題行動、子のPTSD、親のPTSDおよびメンタルヘルス、養育態度、地域のつながり、居住環境、社会経済状況、心理的支援の介入状況、子の遊びの状況を聴取した。
また子どもが記入する質問紙では、不安状態・特性、抑うつ性尺度、トラウマ後の成長尺度、について調査した。
身体測定では、親子ともに心拍変動を計測し交感神経・副交感神経の活動度とそのバランスを評価した。さらに血圧と握力を測定し、慎重および体重の計測、平衡感覚を評価するため閉眼片足立ちの秒数評価も行った。またそれらに加え子と対面で「トークン分配実験」を行い、時間選好性についてもデータを採取した。
予定していた評価は概ね完了された。一部スケジュールに遅延が出ているが、平成29年度のスケジュールに組み込む予定としている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

一部の研究協力者所属機関の倫理審査に時間がかかり、調査スケジュールが後ろ倒しとなっていたが、平成28年度内に概ね全ての調査を完了することができた。遅れ分については平成29年度の研究内容に組み込む予定である。

今後の研究の推進方策

概ね計画書に記載した通り、平成29年度は
に行う。平成28年度のデータクリーニングおよび解析の遅れについては、平成29年度の研究計画に組み込む予定である。

次年度使用額が生じた理由

平成28年度の研究実施において、調査対象者とスケジュールがマッチせず被災地現地調査で行えなかった地域が2~3箇所あったため。

次年度使用額の使用計画

平成28年度に行えなかった調査は、平成29年度に持ち越すこととなりった。「旅費」、「謝金」のうち調査員謝金、「その他」のうち会場借料などを110万円を繰り越し、平成29年度に調査を施行するための費用に充当する予定である。

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi