• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

がん放射線治療の基礎となるPLDR阻害と修復不能なDNA二重鎖切断の関わり

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19855
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関浜松医科大学 (2019)
横浜市立大学 (2018)
順天堂大学 (2016-2017)

研究代表者

関原 和正  浜松医科大学, 医学部, 助教 (20761662)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードDNA修復 / 潜在的致死損傷回復 / クロマチンリモデリング
研究成果の概要

修復不能なDNA二重鎖損傷の測定を切り口として、潜在的致死損傷修復阻害が放射線による修復不能なDNA二重鎖損傷産生にどのように影響を与えるか検討した。潜在的致死損傷修復阻害が修復できないDNA二重鎖損傷数を増加させた。しかし照射直後のDSB数には有意な差が見られなかった。次にヒト前立腺がん細胞株および口腔がん細胞株を用いてヒストン脱メチル化阻害剤の放射線および抗がん剤の増強効果を検証した。いずれもヒストン脱メチル化阻害剤 を処理すると、濃度依存的に細胞増殖が抑制された。さらに前立腺がんに対してJIB-04が放射線の抗腫瘍効果およびDNA修復との関連性を高めることが示唆された。

自由記述の分野

放射線生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は長年期待されていたPLDR阻害メカニズム解明に対して、最新の分子生物学を用いて挑む野心的な試みであり、放射線や抗がん剤によるがん治療に対する新しい考え方の基盤となる。それと同時に最近のホットトピックである、クロマチン構造の変化とDSB修復の関連性のより深い理解にも貢献できる。特に修復不能なDSBとの関係を検証するのは世界初の試みである。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi