• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

オートファジー選択的基質p62の蓄積を生体内で画像化する分子プローブの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19872
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

小野 麻衣子  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部, 研究員(任常) (70595876)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードポジトロン断層撮影(PET) / イメージング / オートファジー / p62 / 神経変性疾患 / 疾患マーカー
研究成果の概要

オートファジー選択的基質p62は、様々な神経変性疾患で形成される異常タンパク質凝集体と共局在するため、p62の蓄積を生体内で画像化できれば、神経変性疾患の疾患横断的病態マーカーが得られる。本研究では、ポジトロン断層撮影(PET)によりp62の蓄積を生体内で非侵襲的に画像化するPETプローブの開発を実施した。開発を行ったp62 PETプローブ候補化合物のうち2種において、分子間相互作用解析および培養細胞を用いた評価でp62への結合が確認された。うち1種の候補化合物では、神経変性疾患モデルマウスを用いた評価で異常タンパク質凝集体蓄積領域への集積が確認され、生体内でのp62への結合性が示唆された。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で見いだされたp62 PETプローブ候補化合物は、p62の蓄積を生体内で画像化する分子イメージング技術の創製に寄与し得る。開発を行ったPETプローブはヒトでの応用が可能であり、様々な神経変性疾患の疾患横断的スクリーニングを可能にする新たなツールへの発展が期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi