• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

トリプルネガティブ乳癌における生物学的多様性の分子機序解明と新規治療への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19899
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科学一般
研究機関九州大学

研究代表者

山下 奈真  九州大学, 大学病院, 助教 (60608967)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードトリプルネガティブ乳癌 / EMT / collective invasion / E-cadherin / vimentin / BRCAness
研究成果の概要

トリプルネガティブ乳癌(TNBC)は有効な治療が確立されておらず,その分子機序の解明と新たな治療標的の同定が急務である。近年、乳癌の浸潤様式にも多様性があることが分かってきた。その最たるものがEMTや、collective invasionである。これらの浸潤形態が同時に起こるものか、相互排他的な現象かは未だ不明である。E-cadherin、vimentinの発現パターンを原発巣・転移巣で共焦点顕微鏡下で詳細に調べた所、 E-cadherin、vimentinを同一細胞内に共発現するタイプが最も予後が悪いことが判明した。浸潤転移メカニズムの解明はTNBCを制御する創薬のターゲットとなりうる。

自由記述の分野

乳腺腫瘍学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi