• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

大腸癌における、エピジェネティクスを標的とした新規分子標的治療薬の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19943
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器外科学
研究機関熊本大学 (2017-2018)
公益財団法人がん研究会 (2016)

研究代表者

徳永 竜馬  熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (20594881)

研究協力者 馬場 秀夫  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード大腸癌 / マイクロRNA / 細胞周期 / 血管新生 / 上皮間葉転換 / 化学療法 / JMJD3 / エピジェネティクス
研究成果の概要

我々は、JMJD3が大腸癌患者において正常部で高発現であり、その大腸癌局所での低発現は予後不良因子であること、癌抑制遺伝子p15INK4bを制御し大腸癌進展を抑制することを初めて明らかにした。また、マイクロRNAアレイの結果からJMJD3を抑制するマイクロRNAとしてmiR186-5pを同定した。さらに、miR186-5pが大腸癌細胞のアポトーシスを抑制し、細胞周期をすすめ、増殖能を上げることを見出し、臨床検体においてmiR186-5pとJMJD3の発現量が逆相関することを確認した。しかしmiR186-5pの発現量と予後や腫瘍進行度と有意な相関関係は認めなかった。

自由記述の分野

消化器癌(主に大腸癌)における集学的治療および橋渡し研究

研究成果の学術的意義や社会的意義

大腸癌は本邦における癌罹患数および臓器別癌死亡数で上位を占め、世界的に研究がすすめられている癌腫である。我々は大腸癌におけるエピジェネティクスを標的とした新規分子標的治療薬を開発することを目標として本研究を行った。今まで大腸癌におけるJumonji-domain containing 3 (JMJD3)の役割については報告がなく、今回の研究においてmiR186-5pがJMJD3を制御すること、および癌の進展に関わっていることを初めて示すことができた。これはmiR186-5pやJMJD3をターゲットとした新規治療薬の開発につながる可能性がある。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi