• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

膵臓癌細胞由来オルガノイドモデルを用いた放射線化学療法耐性の機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K19945
研究機関鹿児島大学

研究代表者

川崎 洋太  鹿児島大学, 附属病院, 医員 (90770420)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード膵臓癌 / 化学療法放射線感受性 / 抗酸化能力 / オルガノイドモデル / 食道癌
研究実績の概要

特定の器官の細胞を三次元的に培養した立体組織であるオルガノイドの作成が多く報告されているが、膵臓癌の検体採取は比較的難しい。そのため、まずは検体採取が比較的安易な食道扁平上皮癌 (ESCC) にてオル ガノイド培養が可能かを検討し、培養手技を確立することとした.方法としては、未治療の進行食道扁平上皮癌患者において内視鏡下に腫瘍部より組織を採取し,酵素処理などにて腫瘍を細断化する.マトリゲルと包埋し 24well プレートを使用,EGF, Noggin, R-spondin など各種増殖因子を入れた培養液とともに培養する.10-12日 後にできたオルガノイドの個数,形態,大きさを顕微鏡下にて評価し,さらに免疫染色による増殖能の評価を行った.その結果、9 例中 6 例 (67%) にて ESCC からオルガノイドを形成することができた.HE 染色にてオルガノイドを形態学的に分類し比較検討すると,低分化の SCC に類似したオルガノイドでは免疫染色にて高い増殖能を示した.また,ESCC の細胞株でも同様の実験を行うと,低分化の SCC に類似した構造のオルガノイドを形成した.これらの結果から、ESCC からのオルガノイド培養は短期間にて培養可能であり,またより生体内に近い環境にて培養できるとされている.今後オルガノイドの研究が進むことで,薬剤感受性試験を含めた個別化治療へつながっていく可能性が期待される.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

これまでの結果で、食道癌生検組織からのオルガノイド培養は高い確率でかのうであることがわかった。しかしながら膵臓癌検体採取は、技術的な問題が大きく関与し安易でないため研究に遅れが生じている

今後の研究の推進方策

まずは、検体採取が安易である上部消化管関連悪性腫瘍(特に食道癌)でのオルガノイド培養をすすめ、検体数を増やすことで培養細胞の特徴を更に解析していく

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Usefulness of fluorescence vascular imaging for evaluating splenic perfusion2018

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Yota、Maemura Kosei、Kurahara Hiroshi、Mataki Yuko、Iino Satoshi、Sakoda Masahiko、Shinchi Hiroyuki、Natsugoe Shoji
    • 雑誌名

      ANZ journal of surgery

      巻: not decided ページ: not decided

    • DOI

      10.1111/ans.14364

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improved perioperative outcomes of laparoscopic distal pancreatosplenectomy: modified lasso technique2017

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Yota、Hwang Ho Kyoung、Kang Chang Moo、Natsugoe Shoji、Lee Woo Jung
    • 雑誌名

      ANZ journal of surgery

      巻: not decided ページ: not decided

    • DOI

      10.1111/ans.14351

    • 査読あり
  • [学会発表] Benefit of using fluorescence vascular imaging for safe preservation of the spleen after distal pancreatectomy with the Warshaw technique,2017

    • 著者名/発表者名
      Yota Kawasaki
    • 学会等名
      JSHPBS
  • [学会発表] Surgical approach for GIST arising from 4th portion duodenum2017

    • 著者名/発表者名
      Yota Kawasaki
    • 学会等名
      21st Asian Congress of Surgery
  • [学会発表] 食道扁平上皮癌におけるオルガノイド培養について2017

    • 著者名/発表者名
      貴島 孝
    • 学会等名
      日本消化器外科学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi