• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

がん微小環境を標的とした間質性肺炎合併肺がんに対する革新的治療法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K19988
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

前田 亮  藤田保健衛生大学, 医学部, 研究員 (00648769)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード肺がん / 間質性肺炎 / 線維芽細胞 / 微小環境
研究実績の概要

間質性肺炎合併肺がんの生物学的特性を把握するために、病理病期I期の間質性肺炎合併肺がん切除症例を検討したところ、非合併肺がんと比較して、リンパ管侵襲が有意に多く認められた。肺がんにおいて、脈管侵襲は強力な術後再発予測因子であり、これは間質性肺炎合併肺がんの病理学的悪性度が高いことを示唆している。そこで間質性肺炎の肺の微小環境が既存の肺がんの悪性度を高める因子として働いているのではないかという、独自の新しい仮説を立てて研究を開始した。本研究期間内において、間質性肺炎における肺の微小環境が肺がんの悪性度を高める因子として働いているという、臨床研究の成果に基づいた洞察より導いた作業仮説を、マウスモデルを用いて検証し、間質性肺炎における肺微小環境は、肺がんのリンパ節転移、対側肺転移を促進させることを示した。さらに、抗線維化薬投与により間質性肺炎を制御することで、間質性肺炎合併肺がんにおけるがんの進行を抑制することができるのかを検証し、既に臨床応用されている抗線維化薬ピルフェニドンが効果を示すことが非臨床モデルで立証することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究は、おおむね順調に進捗しているため、予定通り平成29年度課題の進捗を推進する。

今後の研究の推進方策

今後は計画通りに研究を推進する。間質性肺炎関連α-SMA陽性筋線維芽細胞の病態形成機序の解明及び間質性肺炎の病態形成に関わるα-SMA陽性筋線維芽細胞が、肺がんのリンパ節転移を促進させるメカニズムの解明を行う。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由としては、まず、 実験用動物購入が予定より大幅に少なかったことがあげられる。

次年度使用額の使用計画

新たな肺がん発症マウスモデルを導入するために、K-rasLSL-G12D/+; p53fl/fl(KP)マウスを購入し、Cre発現アデノウイルスベクターを経気道的に投与することで肺がんが発症するマウスモデルを確立させる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 間質性肺炎合併肺がんにおける抗線維化薬投与の意義2016

    • 著者名/発表者名
      前田 亮, 大久保憲一、小島 康、青木 正博
    • 学会等名
      第69回日本胸部外科学会総会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県、岡山市)
    • 年月日
      2016-09-28 – 2016-10-01
  • [学会発表] 間質性肺炎における肺の微小環境は既存の肺がんの進行を促進させる2016

    • 著者名/発表者名
      前田 亮, 大久保憲一、小島 康、青木 正博
    • 学会等名
      第33回日本呼吸器外科学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府、京都市)
    • 年月日
      2016-05-12 – 2016-05-13
  • [学会発表] 肺線維症と肺がんの進展2016

    • 著者名/発表者名
      前田 亮, 大久保憲一、小島 康、青木 正博
    • 学会等名
      第116回日本外科学会総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府、大阪市)
    • 年月日
      2016-04-14 – 2016-04-16

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi