研究課題
肺がん患者個々で異なる遺伝子変異由来抗原ペプチドを認識した腫瘍浸潤リンパ球(TIL)を使用することの有効性を調べることを目的とした。手術で切除された50例の肺がん組織検体を使用した。ex vivo FACS解析において、正常組織と比較し腫瘍組織内のCTLではCD107a, PD-1, CD137, Tim-3の発現の上昇が見られた。このことは腫瘍内には腫瘍細胞を認識して活性化したCTLが存在することを意味しており、このようなマーカーにより腫瘍反応性TILを早期に単離できることが見込まれる。一方、50例の全例においてTILと線維芽細胞を培養により増殖させることができた。また、6例においてはPDXにより自己腫瘍細胞を維持できている。これらの症例において、増殖させたTILと自己のPDXがん細胞を使用しTILの自己腫瘍反応性をCD107a解析により評価したところ、TILの一部は自己腫瘍を認識した。さらに32例で行ったがん部・非がん部のペアの全エクソーム解析データから各患者のHLA型を同定し、がん特異的遺伝子変異を解析し、HLA-ペプチド結合予測アルゴリズムにより各患者のHLA型に結合しうるネオアンチゲンペプチドの候補を選定できるようになった。現在これらの変異を含むmini geneとそのmRNAを作製し、TILが認識している抗原の同定を行っている。これによりペプチド-HLA結合予測アルゴリズムでは予測できないような細胞内でのプロセッシングも反映した抗原の同定も見込まれる。今後は、これらの症例で肺がん患者のTILが遺伝子変異由来抗原を認識していることを証明するとともに、自己腫瘍を認識できるTILを早期に単離し増殖させることや、それらのTCR遺伝子をクローニング・再構築することで自己腫瘍反応性TILを使用した個別化細胞移入療法の開発を目指す。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 6件)
Cancer Sci.
巻: 109(3) ページ: 531-541
10.1111/cas.13485.
OncoImmunology.
巻: 7(1) ページ: e1377872
10.1080/2162402X.2017.1377872
巻: 6(10) ページ: e1346764
10.1080/2162402X.2017.1346764.