• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

神経膠腫に対するWT1ペプチドワクチン・免疫チェックポイント阻害剤併用療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K20008
研究機関大阪大学

研究代表者

高野 浩司  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (90649203)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード神経膠腫 / WT1 / 免疫療法 / ペプチドワクチン / 免疫チェックポイント阻害剤 / 免疫逃避 / PD-1 / PD-L1
研究実績の概要

本研究ではWT1ペプチドワクチンと免疫チェックポイント阻害剤(Immune Checkpoint Inhibitor)の併用療法の有効性を検証し、さらにその先に認められると考えられる新たな耐性化の機序の解明とその克服技術の開発を目的とする。
本年度はまず、過去に施行したWT1ペプチドワクチン療法(WT1療法)の臨床試験で、WT1療法開始後に腫瘍摘出術が施行された症例(WT1療法無効例、もしくは耐性化獲得例と考えられる)の手術標本を用いて、免疫染色で各種腫瘍内免疫応答の確認を行った。WT1療法開始前の標本とWT1療法施行後の標本の結果を比較したところ、WT1療法施行後の標本においてWT1やHLA class1の発現が低下し、TGFβの分泌が上昇していることが明らかとなった。現在追加でPD-1, PD-L1, CTLA-4, MDSC, IDOについても検討を行っている。
一方、動物実験においては、マウスグリオーマ細胞株であるGL261にホタルルシフェラーゼ遺伝子を導入し(GL261-Luc)、この細胞株を用いた担脳腫瘍マウスモデルを確立した。このモデルをXenogen IVIS Lumina II (IVIS)で評価可能であることを確認し、撮影条件の条件検討を行った。さらに担脳腫瘍マウスモデルの無治療時の自然経過をIVISで評価した。その結果、細胞株の移植(Day0)後、腫瘍体積はDay2-3に一旦低下し、その後増大傾向を示すことが明らかとなり、少なくともDay6には腫瘍細胞の生着が確認できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

過去のWT1療法の臨床試験での手術標本が古い影響もあり免疫染色での染色性が悪く、免疫染色の条件検討に時間を要している。

今後の研究の推進方策

引き続き過去のWT1療法の臨床試験の手術標本を用いて腫瘍内免疫応答の評価を行う。
同時に、動物実験の実験系は昨年度までに確立することができたため、担脳腫瘍モデルマウスを用いてWT1ペプチドワクチンと免疫チェックポイント阻害剤の併用療法の有効性を検証する。

次年度使用額が生じた理由

昨年度購入を予定していたWT1ペプチドワクチン、モンタナイド(adjuvant)、各種免疫チェックポイント阻害剤などをまだ購入していないため。

次年度使用額の使用計画

本年度は主に動物実験に研究費を使用する予定である。具体的には、動物実験施設代、実験動物購入、治療薬購入(WT1ペプチドワクチン、モンタナイド、各種免疫チェックポイント阻害剤)に使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Different spatial distributions of brain metastases from lung cancer by histological subtype and mutation status of epidermal growth factor receptor2016

    • 著者名/発表者名
      Takano K, Kinoshita M, Takagaki M, Sakai M, Tateishi S, Achiha T, Hirayama R, Nishino K, Uchida J, Kumagai T, Okami J, Kawaguchi A, Hashimoto N, Nakanishi K, Imamura F, Higashiyama M, Yoshimine T
    • 雑誌名

      Neuro Oncol

      巻: 18 ページ: 716-24

    • DOI

      10.1093/neuonc/nov266

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] CAS導入後のCEA治療成績2017

    • 著者名/発表者名
      西尾 雅実、高野 浩司、矢野 喜寛
    • 学会等名
      第46回日本脳卒中の外科学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] 切開部位遠位に存在した血栓を術中に除去できたCEAの一例2017

    • 著者名/発表者名
      西尾 雅実、高野 浩司、矢野 喜寛
    • 学会等名
      第46回日本脳卒中の外科学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] 石灰化を伴う変成のため導出静脈の同定に難渋した頭蓋頸椎移行部 硬膜動静脈瘻の一例2017

    • 著者名/発表者名
      矢野 喜寛、高野 浩司、西尾 雅実
    • 学会等名
      第46回日本脳卒中の外科学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] WT1ペプチドワクチン療法の治療効果判定:18F-DPA-714 PETの有用性2016

    • 著者名/発表者名
      高野浩司、石橋愛、渡部直史、中島博子、千葉泰良、阿知波孝宗、横田千里、福永貴典、福屋章悟、永野大輔、有田英之、香川尚己、藤本康倫、畑澤順、杉山治夫、橋本直哉、吉峰俊樹
    • 学会等名
      第34回日本脳腫瘍学会学術集会
    • 発表場所
      山梨
    • 年月日
      2016-12-04 – 2016-12-06

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi