• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

膠芽腫に対するBevacizumab治療における血中バイオマーカーの同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K20015
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 脳神経外科学
研究機関九州大学

研究代表者

空閑 太亮  九州大学, 医学研究院, 助教 (40759932)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードglioblastoma / liquid biopsy
研究成果の概要

Bevacizumabにて治療が行われた膠芽腫において、治療効果の予測や判定を血液中で行うことを目的とした。膠芽腫患者の血液中から腫瘍由来のDNAを採取し、標的遺伝子の同定を試みた。しかし、結果として、標的遺伝子の同定はできず、negative control群でも同定できなかったことから、血液中には腫瘍由来のDNAは存在しない可能性が高いと判断した。代替として髄液で同様の実験を行い、こちらでは標的遺伝子の同定が可能であった。liquid biopsyの材料としては髄液が妥当であると判断し、今後は実験を進めていく予定である。

自由記述の分野

脳腫瘍

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi