研究課題/領域番号 |
16K20078
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
丹羽 英智 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (20374845)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ケタミン麻酔 / NK細胞活性 / 炎症性インターロイキン / 癌切除手術 / 癌転移 |
研究実績の概要 |
今回、我々は、はじめにケタミンのNK細胞活性に与える影響を調べるために臨床研究を行った。平成28年から患者受付を開始し、対象患者は、前立腺癌でロボット支援腹腔鏡下前立腺全的術を受ける患者および肺癌でビデオ補助胸腔鏡下肺切除術を受ける患者とした。文献よりケタミン非投与群とケタミン投与群のNK細胞活性の変化の差を10%として、パワーアナライシスを行ったところ、62名(各群31名)を要することが分かった。患者をランダムにケタミン投与群と非投与群に割り付け、以下に示すプロトコールで全身麻酔管理を行った。 対照群:プロポフォール+レミフェンタニル麻酔、ケタミン群:プロポフォール+レミフェンタニル+ケタミン麻酔。 術前、術後6時間、24時間でNK細胞活性の他、インターロイキン(IL)1β、6、10、TNFαを測定した。 平成28年度は思うように対象患者が集まらず、平成29年度より徐々に症例データが蓄積できている状況であり、現在、前立腺癌症例:各20例 肺癌症例:各16例まで終了している。中間解析結果は以下の通りである。 NK細胞活性、TNFα、IL1β、IL10は両群で有意差を認めていない。しかし、IL6は中間解析の段階で既にケタミン群で有意に低値を示している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
まずは、ケタミンのNK細胞活性への影響を調べる臨床研究を開始している。文献よりケタミン非投与群とケタミン投与群のNK細胞活性の変化の差を10%として、パワーアナライシスを行ったところ、62名(各群31名)を要することが分かったが、対象に合う癌切除術の症例が思った以上に集まらず、現在、約半分ほどの進行状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、このまま「ケタミンのNK細胞活性への影響」を調べる臨床研究を進めていく。このままのペースで行くと平成30年度にはこの研究は終了できると思われるが、その他の麻酔薬の検討は次回以降に持ち越されることになる。
次回以降、症例を集める対策として、今回の対象が前立腺癌、肺癌だけであったことに対し、次回からは、大腸癌、胃癌の患者も対象に組み込んでいくことする。
|