研究課題
若手研究(B)
骨髄炎、膝関節炎モデルラットを作成しその痛みを行動生理学的、電気生理学的に評価を行った。骨髄炎・関節炎ともに自発痛および機械性痛覚過敏が惹起されることが確認され、モデルラットでは骨髄内の神経の過敏が起きていることも明らかとなった。この過敏になっている神経が関節炎の痛みの一因となっていると考えられたため、関節炎モデルラットに対して、骨髄内リドカインの投与を行った。骨髄内にリドカインを投与すると自発痛および機械性痛覚過敏が軽減し、痛みの一部を担っていることが明らかとなった。
疼痛管理
関節炎患者は年々増加しており、有効な鎮痛法の開発が期待されている。本研究により骨髄内神経が関節痛を起こす一因となっていることが明らかとなった。従来より骨髄内病変の関与が示唆されてきたが、骨髄内病変をターゲットとした鎮痛法は未だ開発されていない。本研究により、骨髄内も鎮痛ターゲットと成りうることが示された。