研究課題/領域番号 |
16K20100
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
大月 幸子 広島大学, 病院(医), 助教 (90774018)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 悪性高熱症 / 局所麻酔薬 / 筋毒性 |
研究実績の概要 |
悪性高熱症は、骨格筋小胞体内の1型リアノジン受容体(RYR1)の変異による、カルシウムの過剰な放出が原因で発症するが、その詳細は明らかになっていない。これまで健常者において、局所麻酔薬による骨格筋毒性の報告はあるが、悪性高熱症患者における骨格筋毒性の報告はほとんどない。 当教室では、以前より悪性高熱症の素因診断(CICR)を行っており、その際の余剰筋を保存して培養したヒト培養骨格筋細胞とMH原因変異RYR1を導入したHuman Embryonic Kidney(HEK)293を用いて、Ca2+調節機能に対する局所麻酔薬の効果を分析し、MH素因者への安全な投与法と有用な併用薬剤の検討を行っている。それぞれの細胞に局所麻酔薬を負荷した際のCa2+動態を測定し、悪性高熱症素因の有無や局所麻酔薬の種類によりCa2+動態に違いが生じるかを求めた。ヒト培養骨格筋細胞はMH素因群(CICR亢進14名)と正常群(CICR非亢進群 7名)、各局所麻酔薬の50%効果部位濃度(EC50)は、リドカインでMH群1.45 mM 、正常群1.58 mM 、レボブピバカインでMH群 0.313 mM 、正常群 0.449mM、ロピバカインでMH群 1.40mM 、正常群1.45 mMで、いずれも群間で有意差はなかった。 HEK293細胞においては、リドカインのEC50は、MH変異RYR1を導入した群では、1.64±1.12 mM、正常RYR1を導入した群では、3.88±1.51 mM、RYR1を導入しなかった群では、 5.61±1.75 mM in the RYR- group (n=24)であり、群間差があった(P<0.0001)。 これらのことから、局所麻酔薬は、RYR1に作用するが、それ以外の細胞内Ca2+を調節する機構に作用していることが考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定通り、ヒト培養骨格筋細胞とHEK293細胞での実験を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
30年度は当初予定した通り、今回の研究成果を論文にする予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前年度までに購入していた備品があり、それらを使用したため、予定していた物品費より実際の使用額が減ったため。 次年度は学会発表と論文作成、必要であれば追加実験をする際の費用として使用する予定である。
|