• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

術後有害事象レジストリによる麻酔後ケアユニットの有用性検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K20109
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

仙頭 佳起  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (80527416)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードPostanesthesia Care Unit / PACU / 院内急変 / In Hospital Emergency / Rapid Response SyStem / レジストリ
研究実績の概要

本研究は、術後の重篤な有害事象の現状を把握し、術後管理の安全性を向上させる対策としてのPACUの有用性を検証することを目的としている。
現状把握の手段として、当初は専用のレジストリシステムを自ら構築することを計画していたが、本研究が求めているレベルのデータを参加各施設から集めるのは困難であることが明らかになり、院内急変対応を要した患者の中から術後患者を抽出する方法に転換した。
研究協力者である藤谷氏が立ち上げたRRSオンラインレジストリ(基盤研究C 2012-14年:代表藤谷茂樹)はその後、日本集中治療医学会と日本臨床救急医学会の合同委員会である日本院内救急検討委員会(https://www.ihecj.jp/)が運営している。旧レジストリはRRS症例6787例で一旦閉じられた。このレジストリからは、術後24時間以内の症例(=術後SAEs)に関するデータを各学会(第42回日本外科系連合学会学術集会、第39回日本手術医学会総会)にて報告し、論文を執筆中である。また、PACU運営の有無による群分けを行った後方視的研究のプロトコルを作成中である。
そして平成29年11月に、ウツタイン方式で再編成された日本院内救急検討委員会の新レジストリ(In-Hospital Emergency Registry in Japan: IHER-J)に本研究の必要項目を併設するかたちで、本研究のレジストリを完成させた。このレジストリは大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)のインターネット医学研究データセンター(INDICE)で構築した。
前向き研究の基盤が作成されて症例集積が開始されたので、PACUの有用性を検証する研究プロトコルを最終調整し、データの解析と論文化を行っていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

システム構築が当初計画通り進まなかったが、研究計画書に従って、RRSオンラインレジストリへの併設という計画の変更を行い、レジストリシステムを構築することができた。
RRSで院内急変を網羅できていない施設は解析対象から除く必要があるなど、研究プロトコルでは細心の注意を払う必要があり、研究協力者とディスカッションを重ねている。
当初の研究計画では平成29年7月から症例登録が開始されている予定だったので、本研究はやや遅れていると言わざるを得ない。しかし、レジストリ参加施設(44施設)は当初計画(20施設)よりも多いので症例登録期間は計画よりも短縮できる可能性があり、大きな遅れとはなっていない。

今後の研究の推進方策

In-Hospital Emergency Registry in Japanから抽出したデータによって、本研究の目的である「術後の重篤な有害事象の現状把握」と「術後管理の安全性を向上させる対策としてのPACUの有用性検証」を達成していく。症例集積が開始されたので、統計学的に算出した必要症例数である51例が達成された時点でデータ解析を行い、結果を論文化する。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じたのは一部の広報活動を延期したからである。
次年度の使用計画は残りの広報活動、データ解析委託と論文英文校正および学会発表旅費である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] PACU(postanesthesia care unit)で強化する術後管理の三本柱(安全性,満足度,効率化)2017

    • 著者名/発表者名
      仙頭佳起
    • 雑誌名

      日本臨床麻酔学会誌

      巻: 37 ページ: 337-345

  • [雑誌論文] Rapid Response Systemに関わる用語の日本語訳と定義2017

    • 著者名/発表者名
      日本集中治療医学会 / 日本臨床救急医学会Rapid Response System合同委員会、日本集中治療医学会Rapid Response System検討委員会(委員長:安宅一晃、委員:藤谷茂樹、新井正康、中田孝明、仙頭佳起、藤原紳祐、川原千香子、児玉貴光、三宅章公、川崎達也、担当理事:織田成人)
    • 雑誌名

      日本集中治療医学会雑誌

      巻: 24 ページ: 355-360

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The past, present and future of the postanesthesia care unit (PACU) in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Sento, Toshiyasu Suzuki, Yasuyuki Suzuki, David A. Scott, Kazuya Sobue
    • 雑誌名

      J Anesth

      巻: 31 ページ: 601-607

    • 査読あり
  • [学会発表] オンライン登録進捗状況2018

    • 著者名/発表者名
      中田孝明,安宅一晃,新井正康,川崎達也,児玉貴光,仙頭佳起,藤谷茂樹,藤原紳佑,三宅章公,川原千香子 (日本集中治療医学会Rapid Response System検討委員会)
    • 学会等名
      第45回日本集中治療医学会学術集会
  • [学会発表] 周術期効率化のなかで患者の安全性と満足度を向上させるためのチームのちから2017

    • 著者名/発表者名
      仙頭佳起、祖父江和哉
    • 学会等名
      第42回日本外科系連合学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] PACUを知っていますか? -医療の質と効率化を両立させるヒント-2017

    • 著者名/発表者名
      仙頭佳起
    • 学会等名
      第39回日本手術医学会総会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi