研究課題/領域番号 |
16K20162
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
宮崎 保匡 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 共同研究員 (80445329)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 前立腺癌 / 血管新生 / 血管内皮細胞 / 癌細胞 / バソヒビン / 上皮間葉転換 |
研究実績の概要 |
バソヒビン2は癌細胞と癌組織の血管内皮細胞に発現して血管新生に関与しているとの報告がある。血管新生やリンパ管新生は癌の進行や遠隔転移、リンパ節転移に関係することから、バソヒビンの機能の解明は上皮間葉転換を含めた転移のメカニズムを解明し、癌細胞と癌血管を標的にした新たな治療につながる可能性がある。そのため、前立腺癌においてバソヒビン2の発現調節機構と治療標的となるか検討するために研究をおこなった。本研究は、バソヒビンの未だ解明されていない発現制御機構を解明し、バソヒビンやその調節因子を含む、癌微小環境を明らかにすることで新しい予後診断方法や、癌細胞と癌血管を標的とした治療薬への臨床応用に展開するための分子基盤の確立を目指して基礎研究を行うものである。 本年度は、前立腺癌におけるバソヒビン2の発現を検討するために、ヒトの前立腺癌の全摘標本を用いて前立腺癌におけるバソヒビン2の発現を免疫染色にて検討した。バソヒビン2は前立腺癌組織の癌細胞に発現しており、また癌間質における血管にも一部発現が認められた。各種臨床・病理学的パラメーターとの比較では、バソヒビン2の発現は癌の進展や悪性度に関連しており、また、PSA非再発生存率に関連しており、バソヒビン2の発現が高いほど、非再発生存率が低下するという結果であった。また、多変量解析においてもバソヒビン2の高値は、有意な予後因子であることが判明した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
バソヒビン2がヒト前立腺癌全摘標本の検討において、重要な因子であることが判明したため、今後、その発現調節機構と治療標的となりうるか検討を行うことは大きな意義があることがわかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、前立腺癌細胞株(DU145、PC3、LNCaP)を用いて、細胞免疫染色やウエスタンブロット法を用いてバソヒビン2の発現を検討する。 また、マウスのゼノグラフトモデルを作成して、バソヒビン2を標的とした分子標的薬の治療効果を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当院研究室での共用品の試薬や薬品のストックがあったたためストック品で実験が可能であったため、新たに購入する試薬や薬品の購入する時期を先延ばしすることが可能となったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
試薬や薬品は予定通り使用しており、今後も使用する予定なので、消耗品として次年度に購入する予定である。
|