研究課題
これまで行ってきた三次元前立腺癌モデルにおけるシミュレーション結果を元に、TASK社と共同で作成したカット長の長い生検針(long針)を用いた経直腸前立腺針生検を実際に行う。その際、合併症や疼痛の程度といった安全性の評価を行い、採取できた組織長ならびに腫瘍長を測定し、通常の生検針(normal針)のものと比較検討を行なう。さらには生検陽性率の向上の有無も統計学的に解析する。また、long針で生検を施行し、愛知医科大学病院で前立腺全摘除術を行った患者の全摘標本に腫瘍マッピングを行い、三次元構築を行い個別腫瘍体積を算出する。その上で、臨床上有意でないとされる腫瘍体積が0.5 ml以下の前立腺癌の識別能を、シミュレーションやnormal針の検証方法と同様にROC分析におけるAUCを算出し検証を行う。識別能における有用性が確認できれば、Gleason score,Clinical T stage, PSA、MRI所見といった他の予測因子を組み合わせ、新しい生検方法に基づいたASの新たな組み入れ基準(ノモグラムの作成)を行う。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)
International Journal of Urology
巻: 印刷中 ページ: -