研究成果の概要 |
TP53は腫瘍抑制因子としての機能が期待されるため、細胞内のTP53の調節因子であるMDM2の阻害剤による抗腫瘍効果を検討した。これまでに、卵巣明細胞腺癌(WTp53)に対する、MDM2阻害剤(RG-7112)の抗腫瘍効果(Makii C, Oncotarget, 2016)およびPI3K/mTOR阻害剤(DS-7423)の併用による相乗効果、新規MDM2阻害剤(DS-3032b、DS-5272)およびmTOR阻害剤(Everolimus)の抗腫瘍効果ついて報告した。現在、血管内皮培養細胞およびマウス卵巣癌腹膜播種モデルを用いて、MDM2阻害剤の血管新生抑制効果の検討を行った。
|