• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

子宮頸がん検診における自己採取型HPV-DNA検査の受診率向上効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K20199
研究機関長崎大学

研究代表者

阿部 修平  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (50549590)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード子宮頸癌 / 子宮頸がん検診 / 受診率 / 自己採取 / HPV検査
研究実績の概要

平成28年度は、研究計画の通り五島市における、子宮頸がん検診の受診率向上に向けて、自己採取型HPV検査キット(以下、自己採取キット)の有用性について検討した。本研究は、子宮頸がん検診未受診者を全数把握している長崎県五島市の協力を得て実施された。2014年度の子宮頸がん検診未受診者2,986例(20-49歳)のうち、249例は本研究に同意した。研究同意者は、無作為に受診勧奨のみ行う群(受診勧奨群:124例)と受診勧奨に加え自己採取キットを送付する群(自己採取群:125例)に振り分けた。HPV検査の結果は、キット返送者へ郵送により通知された。2014年度の子宮頸がん検診未受診者について、2015年度の子宮頸がん検診受診およびキット返送の転帰を調査した。研究同意者におけるキット返送のみの例も含む子宮頸がん検診受診率は44.1% (110/249例)、一方、非同意者の子宮頸がん検診受診率は3.01% (80/2,737例)であった(p<0.01, z-test)。自己採取群におけるキット返送のみの例も含む子宮頸がん検診受診率は76% (95/125例)、受診勧奨群の子宮頸がん検診の受診率は13.7% (15/124例)であった(p<0.01, t-test)。自己採取群のうち、ハイリスクHPV陽性例は10例であった。ハイリスクHPV陽性例のうち、5例が子宮頸部細胞診希望し、医療機関を受診した。そのうち1例は、細胞診でSCCと判定され、組織診で上皮内癌であったため子宮頸部円錐切除が行われた。自己採取型HPV-DNA検査は、子宮頸がん検診未受診者の検診受診率向上に有効と考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成28年度の研究計画の通り、五島市において、前年度の子宮頸がん検診未受診者を対象として、自己採取型HPV-DNA検査による受診率向上の効果を検証した。その結果、前年度未受診者のなかから、子宮頸部細胞診でSCCの1例を検出することができ、自己採取型HPV-DNAの有効性を確認することができた。一方、患者末梢血におけるdefensin beta 4 (DEFB4)コピー数の測定および一塩基多型(rs621310およびrs11653282)の検出を行う計画であったが、五島市における子宮頸がん検診における自己採取型HPV-DNA検査の有効性を検証する研究を優先して行ったため、平成29年度に行うことになった。

今後の研究の推進方策

平成29年度は、子宮頸がん検診における受診率の向上効果と実施上の課題点について検討する。そして、自己採取HPV-DNA検査のHPV検査精度、安全性を確認する。最終的に、採血による子宮頸がん発症のハイリスク群を抽出する方法を確立をする。

次年度使用額が生じた理由

平成28年度は、子宮頸がん検診における自己採取型HPV-DNA検査の受診率向上効果に関する検証を五島市で行った。一方、試薬を使用するdefensin beta 4 (DEFB4)コピー数の測定および一塩基多型(rs621310およびrs11653282)の検出を実施しなかったため、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

平成29年度にDEFB4コピー数の測定および一塩基多型(rs621310およびrs11653282)の検出を実施するため、計画の通り研究費は使用される予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Circulating levels of pregnancy-associated, placenta-specific microRNAs in pregnant women with placental abruption2017

    • 著者名/発表者名
      Miura K, Higashijima A, Murakami Y, Fuchi N, Tsukamoto O, Abe S, Hasegawa Y, Miura S, Masuzaki H
    • 雑誌名

      Reproductive Science

      巻: 24 ページ: 148-155

    • DOI

      10.1177/1933719116653837

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A significant association between rs8067378 at 17q12 and invasive cervical cancer originally identified by a genome-wide association study in Han Chinese is replicated in a Japanese population2016

    • 著者名/発表者名
      Miura K, Mishima H, Yasunami M, Kaneuchi M, Kitajima M, Abe, S, Fuchi N, Miura S, Yoshiura KI, Masuzaki H
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: 61 ページ: 793-796

    • DOI

      10.1038/jhg.2016.50

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [備考] 長崎大学医学部産婦人科

    • URL

      http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/gyneclgy/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi