• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

眼球運動-前庭系相互作用を利用した新しい平衡リハビリテーションの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K20222
研究機関北海道大学

研究代表者

藤原 圭志  北海道大学, 大学病院, 医員 (70600146)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード平衡リハビリテーション / 末梢前庭障害 / 前庭動眼反射 / 滑動性眼球運動 / video Head Impulse Test
研究実績の概要

慢性期の末梢前庭障害の治療において薬物治療のエビデンスは乏しく、平衡リハビリテーションの重要性が近年提唱されている。身体の平衡は、前庭覚、視覚、深部知覚の3つの平衡感覚情報が入力され、小脳・脳幹といった中枢で統合されることで保たれており、これら3つの情報の協調が重要となる。特に、前庭覚と視覚は頭部回転時の前庭動眼反射(VOR)に代表されるように密接な関連が有り、VORが十分に働かないことで頭部運動時のふらつきが誘発される。本研究は前庭系と眼球運動の相互作用を利用した新しい平衡リハビリテーションを開発することを最終目標としている。
平成28年度は末梢前庭障害患者の前庭機能を評価するためにvideo Head Impulse Test(vHIT)を施行可能な機器を導入し、そのセットアップを行った。導入までに時間を要したためまだ症例数は少ないが、vHITにより末梢前庭障害患者における半規管機能の低下が検出可能であることがこれまでに確認されている。同様に半規管機能を評価できるカロリックテスト、耳石器機能を反映するとされる前庭誘発筋電位(VEMP)と合わせて、末梢前庭障害患者における平衡機能の評価を詳細に行うことが可能となった。今後は平衡リハビリテーションの前後において、前庭機能に変化が認められるのか、検証していく計画である。また、視覚刺激と回転による前庭刺激を組み合わせた新しい平衡リハビリテーションにも次年度以降で取り組んでいく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

vHITを施行可能な機器が本邦では保険診療として用いる機器として承認されておらず、当院の自主臨床研究委員会の承認を得た後に、輸入手続きを行う予定であった。自主臨床研究委員会の承認が得られるまでに予想を上回る期間を要し、実験の開始が遅れた。

今後の研究の推進方策

症例数を増やして、末梢前庭障害患者においてvHITを含めた前庭機能の評価を行う。
眼球運動との相互作用を利用した平衡リハビリテーションを行い、前庭機能の変化が認められるか評価していく。

次年度使用額が生じた理由

当該財源にて購入予定であった高額機器を別財源で購入でき、機器購入に充てる予定だった予算が未使用となったため。

次年度使用額の使用計画

海外学会参加の旅費に充てる予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The clinical features and prognosis of mumps-associated hearing loss: a retrospective, multi-institutional investigation in Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Morita S, Fujiwara K, Fukuda A, Fukuda S, Nishio SY, Kitoh R, Hato N, Ikezono T, Ishikawa K, Kaga K, Matsubara A, Matsunaga T, Murata T, Naito Y, Nishizaki K, Ogawa K, Sano H, Sato H, Sone M, Suzuki M, Takahashi H, Tono T, Yamashita H, Yamasoba T, Usami SI
    • 雑誌名

      Acta Otolaryngol

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1080/00016489.2017.1290826

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 顔面神経麻痺の臨床的評価法2017

    • 著者名/発表者名
      藤原圭志、古田 康
    • 雑誌名

      ENTONI

      巻: 203 ページ: 7-15

  • [雑誌論文] 顔面神経麻痺のマニュアル・セラピー-STの立場から-2017

    • 著者名/発表者名
      山本奈緒子、古田 康、藤原圭志
    • 雑誌名

      ENTONI

      巻: 203 ページ: 22-28

  • [雑誌論文] The Short- and Long-Term Outcome of Intratympanic Steroid Therapy as a Salvage Treatment for Acute Low-Tone Sensorineural Hearing Loss without Episodes of Vertigo.2016

    • 著者名/発表者名
      Shinya Morita, Yuji Nakamaru, Keishi Fujiwara, Keiji Iizuka, Masayori Masuya, Akihiro Homma, Atsushi Fukuda, Satoshi Fukuda
    • 雑誌名

      Audiol Neurotol

      巻: 21 ページ: 132-140

    • DOI

      10.1159/000444577

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time course of downbeat positioning nystagmus in familial hemiplegic migraine type 1 treated with acetazolamide2016

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Suzuki, Keishi Fujiwara, Takashi Tsubuku, Ichiro Yabe, Hidenao Sasaki, Satoshi Fukuda
    • 雑誌名

      J Neurol Sci

      巻: 368 ページ: 206-208

    • DOI

      10.1016/j.jns.2016.07.020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] シンポジウム1 顔面神経麻痺の評価up-to-date 後遺症の評価2016

    • 著者名/発表者名
      藤原圭志、古田 康、福田 諭
    • 雑誌名

      Facial N Res JPN

      巻: 36 ページ: 15-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 当科における顔面神経麻痺患者に対するメーキャップ治療の現況2016

    • 著者名/発表者名
      藤原圭志、古田 康、青木和香恵、福田 諭
    • 雑誌名

      Facial N Res JPN

      巻: 36 ページ: 152-153

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 顔面神経麻痺をきたした耳下腺oncocytomaの1例2016

    • 著者名/発表者名
      浜田誠二郎、藤原圭志、畠山博充、本間明宏、福田 諭
    • 雑誌名

      Facial N Res JPN

      巻: 36 ページ: 191-193

    • 査読あり
  • [学会発表] 両側半規管麻痺を呈した大動脈炎症候群の1例2016

    • 著者名/発表者名
      藤原圭志、福田 諭
    • 学会等名
      第75回めまい平衡医学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-10-27 – 2016-10-28
  • [学会発表] 顔面神経麻痺患者に対するメーキャップ治療2016

    • 著者名/発表者名
      藤原圭志、古田 康、青木和香恵、福田 諭
    • 学会等名
      第26回日本耳科学会
    • 発表場所
      ホテル国際21(長野県長野市)
    • 年月日
      2016-10-06 – 2016-10-08
  • [学会発表] A case of oculostapedial synkinesis without history of facial nerve palsy -a rare manifestation of tinnitus-2016

    • 著者名/発表者名
      Keishi Fujiwara, Yasushi Furuta, Shinya Morita, Atsushi Fukuda, Akihiro Homma, Takatsugu Mizumachi, Satoshi Fukuda
    • 学会等名
      10th International Conference on Cholesteatoma and Ear Surgery
    • 発表場所
      Edinburgh,UK
    • 年月日
      2016-06-05 – 2016-06-08
    • 国際学会
  • [学会発表] シンポジウム 1 顔面神経麻痺の評価up-to-date2016

    • 著者名/発表者名
      藤原圭志
    • 学会等名
      第39回日本顔面神経学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-05-26 – 2016-05-27
  • [学会発表] 当科における顔面神経麻痺患者に対するメーキャップ治療の現況2016

    • 著者名/発表者名
      藤原圭志、古田 康、青木和香恵、福田 諭
    • 学会等名
      第39回日本顔面神経学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-05-26 – 2016-05-27

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi